ゆいこ節約丁寧手記

欲にまみれた生活を卒業し、自分基準で節約しつつ、断捨離を交えながら丁寧な暮らしを目指す手記ブログ。

-スポンサーリンク-

うちにないもの

f:id:daksteddy119:20190601172017p:plain


お久しぶりです。ゆいこです。

少しバタバタしており、更新が遅くなっています。

6月いっぱいまでかなりランダムで少ない更新になるかと思いますが

ブログは続けていくつもりですので

引き続きのぞいて頂けると嬉しいです^^

 

久しぶりのテーマは「うちにないもの」です。

 

<目次>

 

-スポンサーリンク-

 

 

うちにないもの 

■ カレンダー 

予定はスマホのアプリで管理。夫ともスケジュールを共有しています。

Googleカレンダーで共有する人も多いと思いますが、前職でGoogleカレンダーを使っていたことから

「仕事っぽい…!」(仕事を思い出すだけです)という理由で「TimeTree【タイムツリー】」というアプリを利用しています。

iPhoneの方はこちら  Androidの方はこちら

 

■ バターナイフ 

「朝食パン派」の家には必須と思い込んでいました。

けど、バターナイフってバター伸ばしにくくないですか??

数年前から私は切ったバター(買ってきたものを自分で切り分けてバターケースに入れています)をケーキ用フォークで塗った方が上手に塗れることに気付いてしまったのです(笑)

 

 

■ やかん 

お湯はケトルで沸かしています。大量の麦茶はお鍋で沸かします。

普通のお鍋は容器にうつしにくいので、こちらで沸かしています。

 

 

 「沸かす」「煮る」「炊く」「揚げる」「炒める」と、多機能でかわいい原色カラー。

「揚げる」以外は試して、活用範囲が広いので気に入っています。

 

 

■ こたつ 

ない、と言ってもホットカーペットがあります(笑)

こたつは好きなのですが、動けなくなってしまうのであえてホットカーペット派です。

 

 

■ 専用のお皿 

ご飯茶碗、みそ汁茶碗はありますが、

焼き魚用の長方形のお皿、グラタン皿といった一部のおかず専用のお皿

お正月用、クリスマス用など季節イベント用のお皿

こういったものはありません。

使いまわしの利くお皿を何種類か持っています。

 

一番メインで活躍しているお皿は1辺18センチ程度の正方形に近い大きさのお皿。

朝のトーストにも使えば

夜には、焼き魚、大根おろし、ポテトサラダ、厚揚げが乗った、一人分のワンプレートおかずの皿にもなります。

 

 

■ 台所の洗い桶 

私の実家にも夫の実家にもあるので、ファミリーキッチンタイプにはあるものという感覚を持っていましたが、なんせ狭くなる!

そして桶の裏側って不衛生になりやすいのか、気を付けていたつもりでもヌメリが出たりなんだったり…

そんなわけで捨てました。

洗い桶がないせいか、普段シンクがスッキリして見える分、洗い物が少し出るだけで「洗ってしまえ!」と腰が上がることもメリットだと思います。

 

 

■ ベッド 

すのこ+マットレスです。

夏はまだしも布団が分厚い+重い時期になるとすのこをあまり立てなくなるので

結果、ベッドの方がよかったのかなぁ・・・と思うこともあるのが正直なところです。

引越ししやすいのがメリットかな。引っ越し予定ないけど(笑)

 

 

■ 客用布団 

そもそも人が止まりに来ることとが皆無に近いのですが

両親らが来たときは布団レンタルを利用します。

 

 

■ ダイニングセット 

床座り+ローテーブルでごはん食べてます。

高さ調整ができるテーブルを使っているので 、ソファーに合う高さに変えてカフェごっこをするときもあります。

ブログを書くときはソファーに合う高さに変えることが多いです。

 

 

■ 衣類漂白洗剤 

大人2人暮らし、オフィスワークというのもあり特に必要を感じていません。

以前は持っていましたが、使い切ってからは購入していません。

この半年、とくに必要と感じたことはありません。

 

 

■ トイレ用洗剤、トイレ用使い捨てシート 

以前にもブログに書きましたが、お風呂用洗剤で代用しています。

この数回は肌に合わなくなったメイク落としジェルで掃除しました(笑)

便座を拭くときは、アルコールスプレーをトイレットペーパーや不要になったタオルを切って使い捨て雑巾にしたものに吹き付けて使い捨てています。

オシャレ用語?でいうウェスってやつです。 

 

 

■ トイレ床マット、トイレスリッパ 

こちらも以前書いた通り、ありません。

賃貸ですが、引っ越してきて、トイレの床が猛烈に気に食わなかったので抗菌機能のついたクッションフロアを敷いています。

 

▼こちらで購入しました。

種類が沢山あり、私は木目調のものを選びました。

似た色でも板調の幅が違ったりするので意外と迷う…でも選ぶの楽しい!と思うショップさんです。

 

そして、1日、2日に1回は家じゅうの床をウェットタイプのクイックルワイパーで拭いています。

夫は座って用を足す派(になってもらった?)なので、とくに支障なしです。

 

 

■ 各部屋のゴミ箱 

キッチンが狭いので、リビングに燃えるゴミと資源ごみ用のゴミ箱があるだけです。

他の部屋にはありません。

風邪を引いたときだけ、寝室に小型のゴミ箱が登場します。 

とにかく、ゴミをまとめるのが楽です。

マンション(賃貸)住まいだからこれでいけるのかもしれません。

戸建て2階建て3階建てとなると階ごとには欲しくなりそうだな…

 

 

■ HDDレコーダー(TV録画機) 

TVの録画はこの10年ぐらいずっと外付けHDD(ハードディスク)を利用しています。

PCの外付けになるアレです。

ないだけで、代わりのものあるんんかい、って話ですが…!

 

なんていったって、HDDレコーダーより外付けHDDは安い。そして小さい

去年、はじめてTV用に使ってたものが壊れてしまい、今年買い替えたばかりなので寿命は十分だと思います。(初代も二代目も6,000円ぐらいのものです)

録画は週1程度で観たら消すことが大半なのでこれで十分。

それでも通常の録画(4Kとかじゃない)で100時間以上録画できるので、一人暮らしの頃は海外ドラマのまとめ取りをして一気に観たりもしました。

 

 

■ プリンター 

印刷はコンビニです。

年賀状等は業者さんに依頼します。

数年前までは持っていたのですが、印刷すること自体が少ないので、久しぶりに使うとインクがカピカピに乾いて、印刷に手間取ることが大半。

それも、インクを購入して数回使ったらまたカピカピ 。これじゃインク代の方が高くつく!!ってことで手放しました。

今のところ引越しはしても、コンビニには恵まれているため不便はありません。

むしろ楽になりました。

スキャンはスマホでできるので、必要な場合はスマホのスキャンアプリを利用します。

 

 

■ 車 

駅まで徒歩15分圏内なのと、夫婦そろって車の運転が苦手なので今後も極力持たない方針です。

住宅環境や家族構成によって持つ可能性はありますが…なるべく持ちたくないです。

 

-スポンサーリンク-

 

 

私個人が持っていないもの 

■ 垢すり、洗顔用ネット 

無印のコレを使って身体を洗っています。

www.muji.net

「持ってない」と書きましたが、兼用しているというのが正しいですね(スミマセン)

洗顔用の泡立てネットとしても利用。ちょっと大きいので、次回(買い替えのタイミングがいつになるかは不明)は一回り小さいサイズを購入してみようと思っています。

 

■ 自転車 

純粋に自転車より歩く方が好きという理由です。

あ、ちゃんと乗れますよ??(笑)

 

自転車は5年以上持っていません。

以前一人暮らししていた家の周辺は本当になにもなくて、何をするにもどこに行くも電車(徒歩7分)でした。

盗まれてしまったのを機にそのまま持っていません。

 

現在の賃貸に越したときに、購入する予定だったのですが

最寄り駅の駐輪場は有料だし、毎回空いてるとも限らないし、住んでる地域は平地。

 

ついでに近いスーパーは徒歩10分以内に2か所。薬局徒歩10分以内に2か所。

駐輪場はごったがえしてる・・・

となるとあまり自転車のメリットを感じなかったのです。

私自身は不便を感じていないのですが、夫から見ると不便に見えるらしいです(笑)

 

-スポンサーリンク-

 

 

1つしかないもの 

 複数ある家も多いかな?と思うようなものから選んでみました。

 

■ フライパン 

26センチのちょっと深めフライパンで、焼きそばから厚焼き玉子まで作ります。

でも野菜炒めや焼きそばは2人分(夫婦そろってよく食べる)はかなりギリギリです(笑)

次に買い替えるときはもっと大きいサイズを買うことになると思います。

愛用フライパンは京セラのセラブリッドの内側が白いタイプです。

 

 

■ ザル 

調理用のザルは取っ手付きのもの1つだけです。

水切り全般はこの1つで済ませています。

葉物野菜の水切りは、キッチンワイプを使うこともあります。

 

 

■ サンダル 

これは私単体の話です。夫は2足持っています。

私は1年前にビルケンシュトックを1足購入するまでは何年もサンダルを持っていませんでした。(ハワイ旅行用に購入)

オープントゥのパンプスも何年も持っていません。

普通のプレーンパンプスとスリッポン、ブーツ、レインブーツの4種類が私の靴です。

 

 

人数(2人)分しかないもの

■ カトラリー 

お客さんが来た時は割りばしで対応します。

(私のお弁当用のお箸は別途あります)

食器も2人分しかないものが9割ですが、ご飯茶碗と味噌汁茶碗は+1あります。

 

 

■ シーツ 

替えはありません。1人1枚。

乾燥機能がある洗濯機を使っているので、洗った当日の夜には使える前提です。

タオル地のものなので年中快適に過ごせます。

 

 

今後まとめたいもの、手放したいもの

書いてみると家電ばかりです。

 

■ オーブンレンジ 

現在は、電子レンジ+トースター なので、1台にまとめたい…

まだどちらも使えるのと、夫は別々が使いやすいらしくまだ保留になりそうです。

ちなみに、一人暮らしの頃はトースターは持っておらず、キッチンのグリル直火で朝食のパンを用意していました。

 

 

■ 炊飯器 

ない生活、憧れます。

知人に2名、炊飯器なし派がいて話を聞く度に高まる憧れ。

毎日、直火で炊くごはん…♪

慣れてしまえば簡単(らしい)炊飯器より早く炊けるのでメリット大きいと思っています。

夫に何度か提案しているのですが「火の面倒がいること」という点で却下されています。

私だけがお米を炊く訳ではないので、ここは共同生活という場において炊飯器ありの生活が続くことになりそうです。

 

■ パソコン 

今は私も夫も各自、パソコンを持っています。

1台で兼用にしたい…と勝手にもくろみつつも、あえて手放す必要も感じていないので、どちらかのPCがダメになったときに検討したいです。

とは言っても、なんだかんだでお互いパソコンを使うのとプライバシーぎっしりなのでどうなるかなー…

 

 

■ シュレッダー 

私の手放したいものNO.1なのですが、夫が絶対に必要!!!!ということで

夫が昔から使っている家庭用シュレッダーが健在です。

シュレッダーしたいものは、その場でびりびり破いて捨てたらいいのに…と思ってしまうのですが…どうなのでしょう。

でも、確かに念のためとっておいた医療費の領収書とかまとめて処分するときは便利なんですよね。

 

おまけ:ないけど欲しいもの

■ トング 

パスタや魚をグリル内でひっくり返すときに「やっぱ欲しい!」と思います。

今は菜箸でどうにかこうにかしていますが

パスタは滑る、お魚はひっくり返すときに(とくに、ししゃも)頭がもげたりすることがあるので…ほしい…!

 

おわりに

いかがだったでしょうか。

 今回書いているなかで、私のなかで一番手放すときにキラキラした(思い)のはバターナイフ。

あって当然と思っていたものだから、自分で目から鱗状態でした。

よろしければ、バターナイフ代わりにフォークをお試しください~!

 

 

 

パートアルバイトの就活&面接記録(上場企業オフィスワーク2社)

f:id:daksteddy119:20190320145709p:plain

ニート 専業主婦を卒業するにあたり

パートアルバイトの面接を受けてきました。

受けたのは2社です。

いずれも求人情報サイトで見つけました。

 

私の条件に合い、興味を持てるお仕事が1週間差で2つ見つけることができたので

WEB上で応募しました。

 

そこまではいいのですが、応募したのはいいけれど、面接直前になって色々な不安が…

 

服装やバッグってどうしたらいいの?

どんな面接されるの??

志望動機って、扶養内パートだったら「条件に合ったから」っていうもん?
それとも大げさな志望動を一応言うものなの?? 

パートアルバイトの面接って何年振りよ・・・?

正社員と同じでいいんか??

家族のことってどこまで聞かれるの?(聞いちゃいけないらしいけどね)

 

直前になって疑問大量(笑)

 

数年前に正社員で転職をしましたが、なぜか今回のパートアルバイトの面接の方が直前の緊張が大きかったです。

そんな経験を通して、私が扶養内のパートアルバイトを見つけるまでの流れを今回は書いていこうと思います。

 

<目次> 

 

-スポンサーリンク-

 

 

パートアルバイトの求人をチェックしたサイト

  • しゅふJOB(関西)
  • タウンワーク(関西)
  • とらばーゆ(関西)
  • マイナビバイト(関西)

 

パートアルバイトといっても「大学生向けの求人に応募したらお門違いになっちゃう!」と思い、求人チェックの段階で心理的ハードルを感じながらパートアルバイト求人サイトをのぞきました(笑)

 

しゅふJOBはその名前で勝手に安心して求人を探すことができました。

タウンワークはなんだかヤング(死語?)な求人が多い印象を受けました。

ただ、タウンワークをはじめ多くのアルバイトパートの求人情報サイトには『主婦・主夫歓迎』というカテゴリー、分類があるのでそこを中心にチェックすることにしました。

 

勤務条件のチェックポイント

  • 勤務の頻度、時間、曜日、休み
  • 時給
  • 交通費
  • 勤務場所
  • 仕事内容
  • 制服有無
  • 仕事内容
  • 人数、男女比

などなど、色々なチェックポイントがあり、人それぞれ何を優先するかは違いますよね。

私の優先チェックポイントはこのようにしました。

 

私の勤務優先チェックポイント

扶養内可で希望する時間までに退勤できること。交通費別途支給であること。

土日祝出勤は月1程度まで。

 

2

仕事内容。めちゃくちゃこだわりがある訳ではなく、興味が持てるものであることと、続けられそうな内容であること。

 

3

勤務地。自宅最寄り駅から乗り換えなしでいける片道30分以内の範囲。

 

4

時給。低いより高い方がいい(笑)でも1~3の条件が優先なので、例えば「これは面白そう!やってみたい!」と思うものがあれば時給が多少低くてもOKのつもりで。

 

その他は、着替えるのが面倒なので、私服可(カジュアルオフィスコーデ含む)がいいなぁ~思いながら探しました。

そして、1週間差で2つの企業のパートアルバイトに応募しました。

 

私が応募したパートアルバイト会社と応募職種

A社:東証二部上場 本社広報部事務 採用予定人数1名 時給低め

B社:東証一部上場 関西本店営業補佐 採用予定人数2名 時給高め

 

…今、書いてみて、若干ひいた。

あまり考えず「条件に合う!面白そう!」と思って応募したわけですが冷静に考えてみたらどちらも上場企業でした…

応募する前に気付いてたら怖気づいていたと思いますが、深く考えず書類選考~面接終了までいきつけました。

そういう意味では、上場会社だからといってあまり構える必要はないのかなと思いました。正社員応募とはまた違うということで。

 

ちなみに、私は過去の職歴でマネジメント経験は一応ありますが
卒業した大学は偏差値50ちょいの文系学部ですので、全く大したことございません!!!!

 

面接当日のみだしなみ、持ち物

服装

パートアルバイトなら、オフィスカジュアルみたいな服装で行こうかなーと悩みつつ、どちらもオフィス系なのと考えるのが面倒で一応スーツにしました。

一社は上下の組み合わせが違うスーツで行ったので、なのでちょっとカジュアルではあったと思います。

 

■ A社 

ベージュのスーツジャケット

黒のスーツスカート

黒タイツ

 

■ B社 

上下黒のスカートスーツ

ベージュの無地ニット

黒タイツ

 

■ A社、B社共通 

アクセサリー:小ぶりのシンプルなネックレス、パールのピアス、腕時計

バッグ:本革のA4が入るサイズで自立するダークカラーバッグ

靴:黒の無地の皮パンプス

髪型:ひとつにまとめた

爪:自然のまま(短くはないけど、長すぎもせず)

 

寒かったので遠慮なくタイツで行きました。

だって寒いもん…。

同じ電車に就職活動と思わしき若い子がストッキング姿でいたのを見て「がんばれ…!」と思いました。

 

バッグはA4さえ入って派手じゃなければOKと割り切っていました。

なので、ロンシャンのバッグにA4入るし!と思ってギリギリまでロンシャンのプリアージュで行く予定をしていました。

が、『持ってるならひとまず自立するバッグの方が何かと便利かも』『クリアファイルに入れていくとはいえ、書類が曲がりにくい方がいいんじゃない?』と思い直して、こちらに書いたものに変更。

ちなみに、最初これが候補にならなかった理由は重いから(笑)

B社では執務室っぽいお部屋(椅子はソファー)に通されたので、自立バッグの方が床への納まりが良く、自立するA4バッグがあるならそっちを使った方がいいなと思いました。

※普通の椅子と机だったら脚元に置くと相手から見えにくいですが、お互いに座る位置が低いとバッグが丸見えなので、自立しないバッグがへにゃ~っとなった姿が見えてしまう

 

持ち物

履歴書職

務経歴書

筆記用具(シャープペンシル、ボールペン、消しゴム、シャチハタ、メモ帳)

腕時計(忘れたけどね!)

 

筆記試験があったので筆記用具は大正解でした。

それもB社はボールペンで(多分、消せないように)という指定だったので、シャープペンシルだけではなくボールペンも持って行って正解だったと思います。

 

-スポンサーリンク-

 

 

パートアルバイト面接当日の試験内容

まさかの2社とも筆記試験ありました。

予告なし。

びびりました。とくにA社。ガチな筆記試験内容で一般常識を超えておりました。

勿論、試験対策なんて全くして行っておりません。

でも、帰宅後にネットで調べたらどちらも過去に受けた人が「アルバイトでも筆記あるよ」と書いていてくれました。

なので、パートアルバイトでも筆記があるかどうかググった方がいいと思われます。

 

筆記試験内容

■ A社・・・筆記試験2種(マークシート)

 SPIに似た内容、性格診断的なもの(用紙を読んで数字で回答するタイプ。3~5択)

 

■ B社・・・筆記試験1種

 性格診断的なもの(アナウンスを聞いて、はい、いいえ、どちらでもない の3択)

 

A社のSPIっぽいものは有難くもマークシートだったので、分からない問題は終了時間直前に適当に色塗りしました。

B社の性格診断テスト?は、とにかくアナウンスが早くて迷ってる暇なしでした。

内容的に考えて答えるものではなく直感的に答えることでより性格診断の精密度を上げる為だと思われます。

 

面接内容

■ A社・・・面接官2名:管理職、入社3年以内っぽい人

  • 自己紹介
  • 会社の印象、イメージ
  • これまでの仕事で一番印象的だったもの、がんばったもの
  • 得意な仕事分野
  • 自分はどんな人だと思うか
  • 最初の時給は安いが良いか
  • なぜパートアルバイトで働くのか

 

■ B社・・・面接官2名:管理職、配属予定部署の営業マン

  • 住んでいる場所、出身地について
  • 営業補佐なので、オフィスワークだけではなく別な店舗や協力会社へお使いに行ってもらうことがあるが問題ないか
  • 忙しい部署なので、パートさんでも決まった仕事があるというよりはマルチに動いてもらうが問題ないか
  • 取得している資格について(秘書検)
  • 勤務希望
  • 勤務開始可能日

 

驚いたのは志望動機をどちらも聞かれなかったこと。

かなり衝撃でした。(私は以前の職場でパートさんの面接をしたときは聞いてましたけど…)

ぶっちゃけ、助かりますけどね!だって「条件が自分にとってよかったから!」ですもん。

そうは言っても、志望動機は質問される可能性があるものだと思うので堅苦しくない範囲で志望動機はまとめていた方がいいように思います。

 

私が面接内でした質問

A社B社、いずれも、途中や最後にこちらからも質問ができたので、募集要項より詳しい仕事内容を知ることができました。 

  • 具体的な仕事内容と配属部署の社内的役割
  • シフトの組み方
  • 同じ部署のパートアルバイトの有無と人数
  • 事前に申請すれば1週間ぐらいの休みを取ることができるか
  • 繁忙期はいつか

 

仕事内容をさらに詳しく質問するのは働くイメージが掴みやすくなるし

務めてからのギャップを少なくできるのでオススメです。

 

私の場合、仕事内容の詳細を聞いて

それってパートアルバイトの出番ある?正社員かせめて契約社員の仕事では?
(私だったらパートアルバイトに任せるとしたら超ベテランに任せる)

 

と思う仕事内容があったので、

具体的なチェック体制やフォーマット有無、フォロー体制ついても確認しました。

もし採用されてそこを丸かぶりするのが怖かったので・・・

 

短い人生の経験上、こういう質問は申し訳なさそうに聞くのではなく

当然のようにビジネスチックに堂々と質問する方が、相手もちゃんと答えてくれるので

平然とした態度で「○○の業務内容については、個人的にパートアルバイトの立ち位置がうまくイメージできないのですが、さらに具体的に実際行う業務内容を伺ってもいいですか?」と切り出しました(笑)

 

これで「こいつ、扱いにくそうだ!」と思われて落ちるリスクはあります。

でも、後からエライ目にあうよかマシなので、この質問はしてよかったと思います。

 

A社の面接時間は30分程。『よくある面接の質問』みたいな内容でした。

「受ける人全員に同じ質問しているんだなー」という印象です。基本的にそんなもんかもしれませんが、あからさまに分かるかんじ。

この会社には応募の時点で履歴書、職務経歴書のデータを渡していたので「履歴書の内容と相違ないか確認」という形の質問が目立ちました。

個人的に気になったのは、私が職務経歴書のなかでぼかしているもの(取引会社名など)をやたら聞いてきたことです。退職時の規定で答えられない旨は伝えていたので少し困りました。規模感やざっくりした地域を答えて、どこか分からないよう気を付けてつつ、規定でこれ以上は話せない旨を伝えながら話しました。

 

B社は書類全般を当日に渡したのですが、短時間で読み込んでくださりそれに基づいて世間話風にお互いがしゃべる、という世間話風の面接でした。

でも面接時間自体は短く10~15分ぐらいで、「え!?もう終わり!?」と思って焦りました。

一方で、自分で言うのもなんですが、B社は書類を見た時点でほぼ前向きに採用が決まった風の印象を受けました。面接日時の調整で、担当者と2回電話で話しているのでそのときの印象も左右しているかもしれません。

 

結果、A社の結果待ちの間にB社から採用の連絡を頂戴したので

個人的にも印象が断然よかったB社で働くことにしました。

A社は正直、いざ面接に行ってみたら働く自分がイメージしにくかったので、結果オーライだったように思います。

 

おわりに

パートアルバイトの面接は・・・

  • 指定がないならスーツで行けば外れではない。ないならジャケットだけでも。
  • 筆記用具は持って行った方がいい。
  • 筆記試験あるかもしれないから事前にネットで調べて置いた方がいい。
  • バッグは自立するものを持っているなら、それを使う。
  • 志望動機は聞かれないことがある。
  • 仕事内容は具体的に聞いておいた方が働くイメージがつきやすいかも

 

以上です!

 

約1年の専業主婦を卒業して、パート主婦になります!

f:id:daksteddy119:20190312154714p:plain

お金を稼ぎたい

 

この数ヶ月、そのことばかり考えています。

 

網膜剥離になり、その後入院、手術、療養、通院、行動の制限みたいなのがあって

それを今は頑張る(暇を耐える)と思ってきましたが

 が

メンタル的に限界に近づいて参りました(笑)

 

担当医からは、オフィスワークならOKという許可は得ています。

ただ、まだまだ目が疲れやすく、家族から「急ぐ必要はない」と言われたり

ぶっちゃけ寒かったりして甘え切っておりました。

 

そしてこの度・・・約1年の専業主婦を卒業して、近々、扶養内で外に働きに出ようと思います。

 

-スポンサーリンク-

 

 

専業主婦を卒業して働こうと思った理由

  • 暇すぎてもストレス
  • 自分自身でお金を稼げないのもストレス

ざっくりこの2つです。

 

私は夫と2人暮らし。

医師からオフィスワークならOKという了承を得てから、私自身、子育ても介護もない身で「社会的な生産性がない」ことにモヤモヤしていました。

ありがたいことに、現在は夫の給与だけで暮らせてはいますが

余裕があるわけではありません。

入院やなんやあったけど、そろそろ働かないとダメだろう!

全部、夫が稼いだお金なので、生活余裕もそうだけど食べるも買うも出かけるも気を使う!!もう少し自由にお金を使いたい!

という思いを要約すると上記の2つになります(笑)

 

-スポンサーリンク-

 

 

私が『扶養内パート主婦』の働き方を選択した理由

  • 私の性格と夫の希望

これにつきます。

 

私の本音としては「働く」となれば、扶養関係なく、正社員でガッツリ働きたいのですが

私は性格的に仕事をすると、脳内の大半が仕事になってしまいます。

仕事に関しては結果主義というか、結果を出さないと気が済まないタイプなせいでしょうか…?

 

完全共働きだった結婚前後の数ヶ月、一緒に住んでみて夫は私を見て「こいつ、実はワーカーホリックだったのか」と思ったらしいです。

 

転職は数回していますが、全て同じ業界で

残業やイレギュラー対応が基本的に多い業界だったのもあり、夫にとってはあまり望ましくないようでした。

 

実際、結婚してから家庭と両立しやすい環境を求めて他社に転職したこともありましたが、私のベースは変わらずでした(むしろ、環境は前の方が良かったというオチ)

 

そして、手術入院を終えしばらくたった現在

そろそろ仕事を再開したく、夫と話し合った結果

お互い色々な意見や希望を話し合い、私がワークライフを再開するにあたって『これまでとは違う業界』『扶養内』を選択することになりました。

 

あぁ・・・もっと働きたい(稼ぎたいから)

 

年間200万円稼いでも扶養に入れたらいいのに・・・103万、130万円なんて家庭の出費で考えたら年間の家賃を払ったら無くなってしまうじゃないか・・・

1年以上フルタイムで働いたら失業保険も、産休育休の手当が国から出るので、ヒトに扶養内と扶養外れるのとどっちがいいと思う?と聞かれたら

絶対扶養から外れて働く!と答えるのに・・・

 

そう思う反面、ストレス少ない範囲で働いたら良いと言ってくれる夫に感謝もしています。

ガツガツ働いていたときに『誰か養ってくれ!』と思ったこともある身ですから。

 

ないものねだりですね💦

自分の気持ちは認めつつも、ワガママな思いがあることは反省すべき点でしょう。

 

実質、約1年外で働いていないので、不安もあります。

恐らく「キレ」がなくなっている…

判断力鈍ってる…

そう考えたら扶養内から再スタートするのは私にとって丁度いいのかもしれません。

やるべきことは、しっかりやりますけどね!!

 

ひとまず、今よりお金を稼げることができる環境を手に入れられそうなので今はそれを喜ぶことにします^^

 

どんな仕事、環境を選ぶか

私の場合以下の条件で探すことにしました。

 

  • オフィスワーク

医師からOK出た職種なので

 

  • 土日祝休み、週3,4日、1日6時間以内

夫の希望&1年のブランクと入院後の体力の落ち方に不安がある為。

あと、夫が帰ってきたらご飯はできてるぞ!という生活にしたいから。

 

  • ルーティンワークではない仕事

今は扶養内で働くという選択をしても、フルタイム正社員復帰をしやすい…というか、なるべく鈍らずに扶養内で働きたい、と思って出した結果です。

 

  • 以前とは違う業界

先ほども書いた通り、どうしても私がいた業界はイレギュラーや残業が多い業界。

同じ業界の会社で本部やバックヤード職で探すことも考えましたが

今後のことも考えて、違う業界にチャレンジしてみることにしました。

 

  • 面白そうと思う仕事

せっかく働くなら、興味があるところで

 

おわりに

そんなわけで、近々、専業主婦からパート主婦に変化(へんげ)します。

しばらくは不慣れでバタつくかもしれませんが、頑張りたいと思います。

 

 

3月は手放し時?

f:id:daksteddy119:20190312141854p:plain


ご無沙汰しております。

訪問ありがとうございます。 はじめゆいこです。

久しぶりの更新になってしまいました。

 

寒さのピークが過ぎて少しずつ暖かくなってきて嬉しいこの頃です。

 

さて、気が付けば3月。

そして今週末は確定申告が締切です。

先日、我が家もやっとこさやりました。

 

まさかの夫の確定申告は3年分。

そんなに放置してたんかーい!

 

2018年は私は仕事を辞めたり、扶養に入ったり、入院したりで色々返って来るかな?

と思っていたのですが(とくに医療費ね!)

 

10万円以上の医療費がかかっていても、医療保険でまかなえた医療費分は対象外なんですねー・・・(知らなかった)

 

そうは言っても、日本は国債発行しまくってるから税金払って日本破滅を防がなくてはならんので、仕方ない!(そう言えるのは保険で医療費をカバーできたからなのですが)

ひとまず年内の私の稼ぎが60万円程度だったので、ちょこっとだけ払った所得税が返ってきます。1万円ぐらい。

ありがたい。

 

-スポンサーリンク-

 

 

そして確定申告が終わったので

 

不要になった紙類を捨てますよ!!!!

取っておいた、医療費や薬代の領収書が捨てられることが嬉しくてたまりません!!

病院によって大きさも違うし、管理が面倒だったので手放せる喜びが半端ないです。

 

我が家は子供も学生もいないので、こんなもんですが、この時期は年度末で新年度前。

溜まったお知らせプリントや見直さない書類がてんこ盛りのお家もあると思います。

私が以前いた職場も例年、3月はシュレッダー祭りでした。

 

www.yuiko.xyz

 

新年度になると新たなものが入って来るので、3月は色々見直すチャンスですね。

『3月は手放し時』ともいえるかもしれません。

モノだけならず。

 

そう考えると、大掃除は年末の12月だけではなく3月も大掃除の機会。

短期間で片付けや整理をできる習慣をここでつけてみるのも一つなのでは?と思っています。

気候的に3月の方が動きやすいですしね^^

 

3月が手放し時だと思う理由

年度が終わる時期で新年度直前だから

日本という国では、社会人でも学生でも節目・切り目になりやすい月だから。

卒業する月で入学の直前。異動の時期。引っ越しも多い。

「新しい生活」を迎える時期だと思います。

なのでモノを強制的に整理することも少なくないので、勢いとついででやってしまうのにオススメの時期。

保留していたものも、この時期を境目に「捨てる」「とっておく」の判断がつくものが多いと思います。

 

動きやすい気候になってくるから

冬というか寒い時期は人も動物も停滞しやすいそうです。

血液の流れも寒い時期の方がゆっくりになるとかなんとか。

活動しやすい時期になることで、寒い時期より開放的になるこの時期は良いタイミングだと思います。

 

季節(シーズン)が変わる月でもあるから

日本は四季があります。

そのうち、3月は冬と春をまたくような月と言えるでしょう。

冬の服、冬の小物は他の季節に比べて、かさ張りやすく、手入れが必要なものが多いです。

使わなかったもの、使い倒したもの、結局、毎シーズン(秋・冬)に買い替えているもの、来年は要らないなと思うもの、流行は過ぎたと今年感じたもの、使うことが負担で結局他のもので代用することが多いもの…

それらを振り返るにはベストの時期です。

 

半年~1年後に見たら、毛玉だけでもう着ないと思うセーターは1年後ではなく今手放すべきです。

「今シーズンまで着るぞ!」と初冬に決めた服やマフラーもそうです。

使っていないのなら余計に手放しましょう。

毎年、ヒートテックインナーを買い替えている人は、春の寒さ予防に1.2枚だけ手元に置いてあとは捨ててもいいはず。

 

切替をするチャンス月だから

先ほど、3月は「新しい生活を迎える時期」ということを書きました。

別に私にとっては新しい生活にはならないわ~ という方もいるでしょう。

でも、そういう人にとっても3月は切替をするチャンス月でもあります。

理由は、周囲を見渡せば「新生活応援」「新社会人」などなど新しい生活を伺わせる文字がうかび

初々しい子供たちや社会人直前の人、自分の家族に関係なくても、引越しをする人、異動の話をする人など変化を迎える人が目につきやすい時期だからです。

一言でいうと「関係なくても便乗しやすい時期」なのです。

便乗して、自分も切り替える気持ちになって、自分の周りを見渡すには良い時期です。

 

おわりに

以上、私が3月が手放し時だと思う理由でした。

早速ですが、私もこの冬に着なかった服を見直そうと思います。

 

断捨離して得た『○○の勇気』

f:id:daksteddy119:20190218160026p:plain


『全捨離』というキーワードでこのブログにお越しいただく方が多いようです。

そんなワタクシ・・・全捨離という言葉を知りませんでした(え?)

 

8割捨てることを 『全捨離』と言うのですね。

 

初断捨離をしたとき、8割を一度に手放せたのかと聞かれると、8割までは行ってなかったように思います。

でも、継続して続けたことで6割ぐらいは減って、そのうち1割は使い切ったと思います。

残り4割のうち、現状は

1.5割はアップデートして、1.5割は持ち続けることが一旦確定して、1割を今、整理中

というところでしょうか。

 

しっかり管理しながら断捨離したわけではないので

あくまでも体感としてはこんなかんじです(笑)

 

断捨離の継続で私が得たことは沢山あります。

今回は、その一部を

少し前のベストセラー本『嫌われる勇気』を真似して

『○○の勇気』としてご紹介したいと思います。

 

 

 

 

捨てる勇気

断捨離するなかで、一番私が得た勇気です。

捨てることに罪悪感があったので、この勇気を得てからは断捨離が進みました。

身軽になり、モノの管理が楽になり、ストレスが減りました。

そして応用力や「余裕」が増えました。

モノも大事にするようになり、仕方なくやっていた掃除を前向きにするようになりました。

 

捨てることで自分の価値観を知り

自分を以前より知ることもできました。

 

生きていくにあたって、私の場合、ただの自己分析より効果がありました。

 

行動する勇気、踏み出す勇気

できないと言いながら実は面倒くさい

いつでもできると思いながら実はビビってる

 

そんなことに対して動き出す勇気が得られたのは、きっと身軽になったから。

そして「捨てる、手放す」という過程においては、行動する勇気や踏み出す勇気がないと捨てることも手放すこともできない人も多いと思います。

私もその一人でした。

「捨てる、手放す」という行動によって、行動する勇気・踏み出す勇気が便乗してレベルアップしたように感じています。

 

認める勇気

言い訳、見栄

 

そして、身近な周囲では当たり前のことが自分の身の丈にはあっていないこと。

「当然」「当たり前」と思っていたことが自分の現実から見たら実は当然でも当たり前でもなかったこと・・・

それは悔しさなのか、認識力の低さなのか、欲なのか説明しづらい空しさがあります。

当然と思っていたことと、現実のギャップと言った方がいいかもしれません。

当然と思っているせいで苦しい。

 

でも、このギャップを認めないせいで、より苦しい思いをすることに気付きました。

それは自分自身だけならまだしも家族や身近な人を苦しめることもあります。

例えば住宅の購入が良い例です。

あの人は住宅を購入した。うちもほしい。でも地域では自分の希望する構造の住宅は世帯収入では難しい。うちにもっと収入があれば。あそこはご主人が高収入だ。あの家は実家から支援がある・・・うちも子供が1人少なければいけたかも・・・など環境はひとそれぞれなのに、なぜか「身近」である人とのギャップは不可能であっても埋められるギャップと思いやすい傾向があるように思います。

 

事柄だけの話に聞こえるかもしれませんが、モノに対してもです。

例えば、雑誌で見た憧れの服を試着したら自分には似合わないと感じるときもそうです。

「似合わない」とどう見ても判断できるものならまだよいですが

似合わなくはない、なんかイメージとはちがうかも…という判断ラインなら大抵、手に入れても最終的に着なくなります。

違いを認めるって大事だと思います。

 

素直に認めた方が、別な楽しみは勿論、客観的に打開策が見つかることを知りました。

『素直な人が成長する』というのは事実のようです。

 

 

-スポンサーリンク-

 

 

さらけ出す勇気

知らない、分からない、持っていない、好きじゃない・・・

なんだか口にしにくいキーワード。

 

思い切ってさらけ出してみたら、心が軽くなりました。

そして、さらけ出したことで友人や信頼してくれる人が増えました。

人付き合いが楽になりました。

 

断る勇気

もらい物、気が乗らないお誘い、自分には高いと思う会費の買い…など。

モノだけではなくコト、ヒトについても断る勇気を持てるようになりました。

「さらけ出す勇気」と少し似ていて連動してました。

自分の価値観を外に出すことで、ストレスが減り楽しい時間が増えました。

 

絞る勇気

カッコよく言うと「厳選する勇気」ですね。

多分、本や他のブログではそう表現されていると思います(笑)

 

手元にあるものを、より大事にする為にあえて絞り込む・・・それだけではなく

 

旅行に行くとき、旅行先でAもBもCも行く…ではなく

Aでゆっくり過ごす。またはCは行かずA~Bの道中も楽しむという選択もそうです。

 

「できるから」「可能だからという」理由で欲張らず、絞ってみる勇気を手に入れました。

 そしたら、思い出や経験が深まるようになりました。充実度が上がりました。

 

「行けなかったCはどうなるの?」

という問いに対しては

 

 またその地域に旅行に行く楽しみが残っている、今回また行きたいと思った場所のリピートと新規を楽しむことができる(=楽しみが増えた)

と思っています

 

おわりに

いかがだったでしょうか。

買い物物欲編の断捨離で得た『○○の勇気』もおいおいアップ予定です。

 

-スポンサーリンク-

 

 

骨格診断をしてみたら『迷わないクローゼット』に更に近づけた

f:id:daksteddy119:20190213131359p:plain

 

先日『骨格診断』を自己診断ながらやってみました。

その結果と似合う服・似合わない服のタイプや代表例を知り

納得したうえで、より服を整理できることができました。

 

<目次> 

 

私は過去に『パーソナルカラー診断』の経験はあります。

本やネットで確認することもできますが、色味の見方って先入観があるような気がしたので、客観的診断をしてもらえる場所を探しました。

私は、京都伊勢丹で事前予約制でカラー診断をお願いしました。(全国の伊勢丹グループでもやっているようです)

これが結構面白くて、友達にも勧めました。

 

▼私が受けたパーソナルカラー診断の流れ

首から下はケープをかけて着ている服に左右されない状態にして大きな鏡の前の椅子に座ります

 

そして、担当者の方(超美人さんでした!)が私の髪や目の色をチェックしたあとに

顔の横にハガキサイズより一回り小さいカラーを当てていく作業

これが面白いことに、本当に「この色だと顔色がくすんで見える」「この色だと明るく見える」というのがハッキリ自分でも分かるんです。

 

 緑は緑でもどんな緑が良いのか

 ピンクはピンクでもどんなピンクが似合うのか

 

客観的に診断してもらいつつ、こうして一緒に確認

 

第三者かつプロと一緒に確認していくので、色に対する理解が深まりました。なので、本やネットでするより断然オススメです。

ちなみに私は自己診断(インターネット)ではスプリングとオータムが同数になっていたのですが

伊勢丹のカラー診断カウンターでは「迷うことなく、スプリングである」ということが分かりました(笑)

私も一緒に確認しているので、疑う余地もありません(笑)

 

おかげで、以降は「この色はなんだか似合わない」と思う服は脳内がジタバタあがいても買っていません。

勿論、服を手放す基準にもなっています。

 

私の骨格診断の結果は『ウェーブ』

前置きが長くなりましたが、今回は『骨格診断』

先ほど書いたように、今回は専門の方に診断はしてもらっていません。

 

機会があったら、プロに見てもらいながら似合う服を比べていきたいのですが

予約したい京都大丸の骨格診断はいつも満席・・・

そんなわけで、インターネットを使った自己診断と雑誌を使った自己診断を複数利用しました。

ちょうど今、UNIQLOのアプリでもやっているようです(2019.2.12時点)

 

色のような微妙なニュアンスより、形の方が客観的に見ることができると思ったのと

私の場合は『骨格診断』の質問に対して1つも迷いなく答えられた(微妙…どっちだろう…みたいなことを全く思わなかった)ので自己判断でも良いように感じました。

 

診断の結果、私は「ウェーブタイプ」でした。

 

芸能人でいうと神田うのさん、松田聖子さん…

 

こんな文字を読んだ瞬間に

いやいやいやいや、こんな華やか系ではない!!

と飛びあがるほどビックリして他のサイトや図書館の雑誌で何度もやってみたのですが

 

なんど診断してもウェーブ。

 

なんならと思い、夫に客観的に診断テストに応えてもらったのですが、ウェーブ。

 

私、ウェーブ体型らしいです。

一応自ら付け加えるとしたら「脚が太く上半身貧相な小柄のウェーブ」という診断です。

これね、うん、自信あるよ(なにがだ)

 

-スポンサーリンク-

 

 

自分の体型が『ウェーブタイプ』であることを踏まえて振り返り

芸能人の例はおいておき、実際には

似合う形、素材、柄を振り返ると納得いく結果です。スキニーパンツ以外(笑)

似合わない・苦手とされる形や素材、柄にも納得。

 

色々なサイトさんを確認しましたが

私はこちらが一番参考になりました。

 

budo-styling.com

 

『ウェーブタイプが苦手なもの』をチェックしてみて

先日、ほぼスカート生活にする!という話を書きましたが

ウェーブタイプの人はパンツ探しに苦戦することが多いと書いてあり納得。

 

パンツが似合わないことに、ずーーーーーーーーーーーーーっと悩んでいたので、心が救われた気がしました。そして諦めもついた。

ついでにデニムも苦手らしい。ですよね。ですよね!!

 

そして、リネン素材のシャツ。

今は手放していますが「こなれ感が素敵だな~」と思って、似合うものを一生懸命探しました(まずこの段階で苦労)

試着段階で似合うものをやっと見つけたのに、1回洗濯したとたん似合わなくなったことがあったんです。

色々工夫もして、しまいにはアイロンかけても似合わない(リネンシャツって基本的にガチなアイロンかけないよね?)

 

なんだこの、農作業感と子供感は。

私は街中に着ていきたいのだ。

 

しかし、骨格診断の結果を見て「なぜこうも似合わない!?」と思っていた謎が解けました。

そもそもウェーブタイプはリネンシャツが苦手

唯一似合うと思ってみつけたリネンシャツ、実は販売段階で軽く糊付けしてあったので普通のリネンシャツよりツヤが出てたということも発覚。

さよなら、リネンシャツ。

 

柄のなかでは、気になりつつどうしても本能的に違和感が拭えず

チェックはしても購入に至らなかった迷彩柄のバッグ。

買わなくて大正解だったようです。

 

『ウェーブタイプが得意なもの』をチェックしてみて

自信を持って身に着けているものたちがココに属していてびっくりしました。

少しだけ例を挙げてみます。

 

■ フレアスカート 

自分で言うのもなんですが、とりあえず着ておけば絶賛されます。

アラサーやし…と思って、気持ちのなかでは少しずつ封印していかねばと思っていたのですが、遠慮なくガンガン着ようと思います。着丈だけ注意しよう。

 

■ ツイード素材、ベロア素材 

持っている靴は、パンプスもブーツもほぼツイード革素材。

靴を購入するときはスムース素材とツイードがあったら、履き比べて結局ツイードになります。

残念ながら、ウェーブタイプに似合うと言われるエナメルは痛くなりやすいので1足しかありません。見た目はとっても好きです。

ちなみにスムース素材は2足(黒、グレー)しか持っていません。

ベロア素材の服はありませんが、以前スカートを1着持っていてよく褒められました。

 

■ ボートネック 

数年前に仕事用のトップスに1枚加えてから似合うことに気付いて、取り入れるようになりました。

身に着けるようになる前は、肩幅が広く見えるのでは?と思って食わず嫌いならぬ、着ず嫌いでした(笑)

今は大好きです。

 

-スポンサーリンク-

 

 

骨格診断をやってみて

 

骨格診断、もっと早くやればよかった!

と声を大にして言いたいです。

 

私の場合、「似合うといえば似合うけどなんだか違和感(でも万能なものなので意外と使う)」というものは

 

カラー的にはOK。

形は悪くないけどウェーブタイプに対してベストではない(苦手でもない)がウェーブタイプの得意の着丈バランスではない

 

というものが多かったです。

 

これらの服は納得のうえで手放したり、お直しをしました。

 

似合うもの、似合わないものが分かったことで、服の整理が進んだだけではなく

自分へ自信も上がりました。

 

一方で『苦手なもの』も全捨てはしない

骨格診断の結果には8、9納得する一方ですべて鵜呑みにはしませんでした。

例えば・・・

 

■ ウェーブタイプにはスキニーパンツが似合うと書いているけれど… 

やせ型ではあるものの、立派な子持ちししゃもなふくらはぎ、隙間のない太ももを持つ私にはなかなか上手には着こなせません。

スキニーパンツ → ただのスパッツ に近くなる・・・

 

■ タートルネック・ハイネックは苦手とされているけれど… 

よく褒められます。

理由は「タートルネック・ハイネックを着るときは常に髪を結び、首に沿うように大振りのネックレスをしていたから」です。

確髪を下ろし、ネックレスがなかったら、なんだか野暮ったい感じになります。

 

ウェーブ体型の特徴でもある胸元の寂しさは、一方で胸元をレースやファー、ビシュー等がやりすぎ感なく似合う良さを持っています。

無意識に私はこれらをタートルネックを着るときには実践しており、この服装が好き。(風邪のとき大活躍するし)

おまけに褒められるのであれば、やめる理由は1つもないと思っています。

 

おわりに

以上、『骨格診断』を通して服を整理できた話でした。

 

先ほど書いたように

似合うもの、似合わないものが分かったことで、服の整理が進んだだけではなく自分へ自信も上がったことも勿論

「似合わない悩み」に対して「私には似合わないのね!OK!」と割り切れるものも多く、無駄な悩みも減ったのも大きなメリットです。

やはり似合う服で印象欲過ごしたいですからね。

 

おかげで、タイトルの通り、迷わないクローゼットに更に近づけたように思います。

そう言いながら、減らした一方、似合う服が追加されてもいますが(笑)

 

この経験から、『骨格診断』や『カラー診断』はすこぶるオススメしたいです。

ぜひぜひ自分のワードローブを選ぶ際に参考にしてみてください。

 

1月の断捨離アイテム

f:id:daksteddy119:20190206132933p:plain

こんにちは、ゆいこです。

お店に寄るとチョコレートだらけ。

日本のバレンタイン商戦怖ぇ…と思いながら、そんな怖さよりチョコを愛する度合いがボロ勝ちです(笑)

 

さて、毎月恒例の『○月断捨離アイテム』です。

1月は自分の新たな試みによってモノを手放す機会を得ました。(パンツ、コーヒーミル)

素材の相性を学ぶ機会にもなり、手放すものから学びが多い月になったように思います。

そして、すみません、今回、現物写真なしです~!

手放そうと思ったのがゴミ出し直前だったり、 ついでに古着屋さんに寄れるタイミングが急にあったりでさっさと手放してしまいました。

 

■ ヘアロールブラシアイロン 

コレの旧型です。

普通のコテと違って、発熱する筒の部分がブラシのピンで覆われているので手を添えられるんです!

やけどしない!!

不器用な私には大変重宝するアイテムでした。この子は2代目です。

ネコっ毛でペタンコになりやすい髪質なので、ロールブラシのように使うことで簡単にボリュームを普通の人並みぐらいにしてくれるのも有難い。

それも本体の温度が上がるのが早いので顔を洗ってる間に温まってくれる優れもの。

 

しかし、髪の長さ(長くなった)が変わったことで、この1年程サイズが使いにくくなっていたのも事実。

ビビりながら10年以上お付き合いのある担当美容師さんから勧められたカールアイロンも並行して使ううちに少しずつ慣れてきたなぁ(街中の人のように上手ではないけど寝ぐせ直しぐらいなら!)というときに

こちらのコードの負傷を発見したので、買い直さずに一度手放してみることにしました。

普通のカールアイロンで首も耳も手も火傷した身としては恐ろしい決断です(苦笑)

髪を短くすることになったらまた頼る可能性アリです。

 

■ 中綿キルティングインナーコート(アクリル)

3年前ぐらいに手に入れ、薄手で軽くて温かいなのでインナーダウンの代わりになると思ってとっていました。

しかし、残念ながら私の愛する「ウール100%ニット」とアクリルのパーセンテージが高い服の相性は科学的にもよろしくない素材らしく(ネット情報)

とにかく静電気がすごい。もーーーーーーーーーすごい。

このままだとお気に入りニットたちの毛玉が心配なので遅ればせながら手放すことにしました。

素材の相性の大切さに気付く機会になりました。

私はウール100のニットが大好きなので今後のアウターではアクリル素材の割合が低いもの、少なくとも裏地がアクリル製なものは購入しないようにしようと思いました。

 

 ■ パンツ 2本 

この経緯でスカート生活に切り替えた為。

 

■ カシミヤマフラー 

薄ピンクの普通のマフラー。

カシミヤの大判ストールを持っていて、かつ洗濯もできるポイントカラーになるマフラーを持っており、使用頻度も使い勝手もそれらの方が多くなっているので手放すことに。

フリマアプリへの出品も考えたのですが素材タグを切ってしまっていたので、中綿アクリルインナーコートと一緒に古着屋さんに持っていきました。

 

■ 長袖トップス 

気に入っているのですが、毛玉が目立つようになってきたので…

 

■ コーヒーミル 

この経緯で。

 

 ■ 足の指ひらくやつ 

これ、何ていう名前なのでしょう?(笑)

地味に気持ちいのですが、なくても問題ないしあるだけで使ってない。

お風呂で気が向いたとき自分でマッサージすることがあるので手放しました。

 

■ ヘアピン 

また発掘されるのが悲しいですね…

 

■ 前年の年賀状 

ついでに夫にも許可をもらい、夫の2016~2018年の年賀状もシュレッダーしました!

ずっと処分したかったのにOKもらえずどうなることやらと思っていたのですが、ついに処分できました。

 

■ 本革パンプス 

購入したものの、外で履いてから足との相性が悪いことに気付いた靴だったので、中敷きやワイズ調整パットを駆使してみたのですがダメでした。

似たデザインのものをしつこく試着して今回新たな1足を購入したのでこちらを手放しました。

 

 おわりに

以上、2019年1月の私の断捨離アイテムでした。

パンツ、コーヒーミルは自分の新たな試みによって手放すことになりました。

勿論、取っておくこともできるのですが、自分が納得したことにこうして確実に踏み込むことで本当にチャレンジができるのではないかなと思います。

2月はいつもより服を手放す予定です。

とはいっても、買い替え?アップデート?の予定があるからなんですけどね(笑)

 

2018年に見直したお金

f:id:daksteddy119:20190205141856p:plain

2019年ももう2月。

去年のうちに見直したお金事情をまとめてみました。

 

2018年に見直したお金

 

-スポンサーリンク-

 

 

個人年金を年払いに変更

私は20代後半の頃に個人年金に加入しました。

掛け金は月々1万円。

それを先日、年払いに変更しました。

受取金額は変更ありませんが、年払いにすると119,000円に。

年間1,000円お安くなりました。

 

個人賠償責任保険を見直し

我が家では自転車保険代わりに個人賠償責任保険に加入しています。

これまで月220円でしたが、月140円のものに変更。(いずれも最大保障額1億円)

年間960円お安くなりました。

 

スマホの端末保険を解約

月690円→0円に。

しかし、私はYmobileを利用してまだ1年未満。

あと少ししたら、ワンキュッパ割が終わって基本料金の1,000円引きがなくなってしまう~

ある意味間もなく+310円?

でも+1,000になるよかマシなはずです。

 

 

 1ヶ月の貯蓄額

ギリギリの綱渡りですが1万円増やしました。

元々の毎月貯蓄額が少ないので、頑張りどころかつ目的もできたので頑張ってます。

その1万円はイオン銀行の積立定期預金を利用しています。(ほかの1ヶ月貯金とは別な銀行)

 入院手術をして現在数ヶ月経つので(よって現在ニート専業主婦です)扶養内で働きはじめたら貯金額を増やすつもりです。

 

家計のメインバンクを変更

メガバンク系銀行から引落をしていましたが、生活費管理口座として利用するメインバンクをイオン銀行に変更しました。

イオン自体がとても近い場所にある訳ではないのですが、平日の8:45~18:00までは三井住友UFJ銀行、みずほ銀行、ゆうちょ銀行はATMの手数料が無料なので一定の利便性はキープ。

普通預金の金利が0.1%(最大0.12%ですが、我が家の利用の仕方では0.1%になります) なのが嬉しいです。

一瞬増えて(入金)すぐに減る(色々な引き下とし)口座になるのでそこまで金利の期待はできませんが、0.00…よりまだマシかなと思っています。

 

また、イオン銀行は積立式定期預金があります。

上記に書いた月1万円の貯金はこちらを利用しています。

0.08%と同じイオン銀王の普通預金の0.1%よりは低いのですが、生活費の引き落としと一緒においていたら結局使ってしまうので、強制的に毎月1万円をよけて、その辺の0.00…な金利の銀行に預けるよりは良いと思うことにしています。

本当は家計の貯蓄口座をこのイオン銀行にしたかったのですが、夫がアンチネット銀行(と、彼が判断する銀行)で、家計のメイン貯蓄銀行は低い金利のメガバンクです。

 

つみたてNISA

月1万円(5,000円を2本)→月1.2万円(5,000円を2本+2,000円を1本)

年末からアメリカ株式100%のものを2,000円追加しました。

途中で合計額を減額する可能性もありますが、つみたて自体は長期で続けていくつもりです。 

これは家庭のお金ではなく私個人のお金としてやっています。 

 

 

貯金の預け先 

少ない私個人の貯金(独身貯金)ですが、2つに分けました。

 

●【A】いざという時、いつでも引き出せる銀行

急な医療費、生活費の補填、どうしても自分が欲しいものなどに使えるように一定額を入れました。

とにかく利便性(ATMの多さ、手数料ほぼ無料)を最優先。

金利は0.001%と現代を象徴する金利の低さです。

 

●【B】増やす為の銀行(ネット銀行)

つみたてNISAの引き落とし銀行としても使っていますが、金利が0.1%とその辺の銀行より良いので【A】以外のお金はこちらへ移動。

うち約半分をその銀行の1年定期預金(年利0.13%)に入れました。

もっと高い金利のネット銀行が存在するのは分かっているのですが【A】のお金というかそもそもの私の貯蓄額が多くはないので、多少の利便性と口座開設が楽なものを選びました。

 

-スポンサーリンク-

 

 

2019年に見直したいお金

● 家賃関連

更新前に引越しを検討中です。

今より良いと感じられ、家賃がさがるような賃貸を見つけたら引っ越す

ぐらいの気持ちでいるのですが

なかなか見つからないので、そのまま更新する可能性もあります。

更新の場合は火災保険を不動産屋さんの言いなりで入ってしまったので火災保険を見直す予定です。

 

● 電力自由化

今の賃貸を引っ越すor更新するタイミングで切り替える予定です。

 

● 医療保険

夫が独身の頃から入っている医療保険は本人曰く「全く内容知らない」とのことなので

(忘れているか、勧められるままに入ったのでしょう…)

内容確認を頼んでいます。(言ってからもう2か月たったけど…)

また、私自身、入院手術をしてみて、どれくらいのものが自分に必要か分かったので私自身のものも満期が来てしまう前に新たなものに加入せねばと思っています。

術後1年未満なので、部分不担保で加入するか、ひとまず2年以内に手術や入院をした人でも入れる保険に加入して、数年経ってから本命に加入するか…と悩み中

 

● 嗜好品

要するに、お菓子やお酒です。

うちは外食費は少ない方だと思いますが嗜好品にかかっているお金が少なくはありません。

夫:コンビニは使わないとはいえ、普通のお菓子をなるべく安く買ってるとはいえそもそも量が多い

私:量は多くないがデパ地下スイーツが好きである

 

・・・というところです。

夫婦そろって食べる割に太らないので、共に自制が効きにくいのと「各自好みは違えどお菓子ぐらい好きに食べたい」という考えが二人そろってあるところから、我が家にとってはメスを入れにくい項目費でもあるのです。

 

▼2019年嗜好品対策

 夫

・お菓子を食べる量を減らす(まずは業者買いの頻度を減らす)

在庫があるのが分かると「まだあるし」と食べてしまうらしいので

こっそり私が在庫の一部を不定期に隠して、減ってたら足す

ということをして目の前の量を減らす。(双方同意のうえ)

・大袋の購入を控えてみる(開けたら最後、普通は数人や数日で食べるものを一瞬で食べるから)

 

 私

・コーヒーや紅茶の種類を減らす(種類があると色々飲んでしまうから)、

・お酒に弱くなった勢いで基本的に飲まない(私専用にお酒は買わない。夫が飲むとき少しもらうぐらいで足りる)

・デパ地下スイーツは買っても(減らすけど)極力、楽天ポイントが使え貯まる大丸で購入する。

 

おわりに

以上、2018年に見直したお金諸々のお話でした。

2018年の前半では思いつかなかった変更点や見直しが年の後半になって出てきたので

2019年もここに書いた以上のなにか良い見直しや変更ができたらいいなと思います。

 

至福アイテムの1つを手放すことにしました

f:id:daksteddy119:20190129124111p:plain

私の朝はトーストとコーヒーで始まります。

コーヒーは紅茶に変わる日もありますが、コーヒー率の方が高め。

 

夏はペットボトルコーヒーを牛乳で割ってカフェラテにすることが多いです。

 

でもコーヒーの香りを楽しむならやはり豆を挽いたものが一番

 

ミルからドリップペーパーに移すとき

お湯を注ぐとき

 

どちらも至福の時間です。

 

手元に置いておく理由はこの通りありまくり。

 

ですが今回、コーヒーミルを手放すことにしました

 

<目次>

 

-スポンサーリンク-

 

 

至福アイテムのコーヒーミルを手放す理由

 

 なんだか面倒と感じることもあるから

仕事や予定で朝の準備が少しバタつくとき、好きなはずのコーヒーをゴリゴリ挽く時間がちょっと億劫になるときがあります。

 

なので、この半年ぐらいは既に豆を引いてあるコーヒードリップするだけにしたものを別途用意して、その時々で使い分けていました。

 

休日の朝や余裕があるときには率先してコーヒーミルを使っているけど

バタつくタイミングで視界に入ると

「(面倒って思ううえに使わなくて)ごめんよ・・・」と思ってしまいます。

 

いやいや、それぐらいゆとりある時間動こうよ、というのは最もな話なんですけどね。

  

意外とペットボトルコーヒーを飲んでいることに気付いたから

以前は夏でも豆を挽いて自分でアイスコーヒーやカフェラテをつくっていました。

 

が!この2年ほど、アイスカフェラテにはまっていて

ペットボトルコーヒーの絶妙なブレンド(牛乳に合うよね!!)が

自分のなかなか上達しない、氷とコーヒーのバランスの淹れ方と比べて敵うはずもなく

天と地の差ほどの差でペットボトルコーヒーで作るカフェラテが美味しいと感じています。

 

つまり、夏と暑さがある春の日、秋の日はそのカフェラテを飲むことが多いので

計算してみると、恐らく1年間に飲むコーヒーのうち1/3近くはペットボトル頼みということが分かってしまったのです。

つまり・・・自分が思っていたよりコーヒーミルを使っていないんです。

これは気付いてちょっとショックでした。(でも美味しいからいいよ)

 

 豆を挽くとき目に力が入るから

コーヒー豆を挽くって意外と力がいるんですよね。

一応、そんなに力がいらないタイプのミルらしいのですが、それでもそこそこ。

 

とくに最初。

網膜剥離の手術を2回して退院後、しばらくしてコーヒーを入れようとしててミルに力を入れたとき目に激痛が走ったあの痛さ、忘れられません。

実は重い物を持つと目に力が入るというのは眼科の世界では常識らしく、力を入れるのも重さをかけるのと似ているので、重い物を持つ程ではないものの、術後は注意らしいです。

 

今はなんともありませんが、それからなんとなくコーヒーミルに手をかける1発目は未だにビクビクしてしまいます。

 

喫茶店やカフェのコーヒーが美味しいから

数年前までは友人と会う=飲み会でした。昼間でも(笑)

しかし、皆、結婚やら子育てやらでめっきり飲み会減少。

ランチとして食事だけを摂ったり、やカフェでお茶するという、なんとも健全な会をするようになりました。

 

その代わりと言ってか、お酒の代わりの贅沢として

こだわっている喫茶店、本格カフェ、純喫茶と呼ばれる場所や

ホテルのカフェを使う機会が増えました。

チェーン店(タリーズや上島珈琲店など)も行きます。

 

いやぁ…それぞれに美味しいです❤️

 

日常でイチから淹れたコーヒーも贅沢至福だけど

プロが自分の為に入れてくれるもっと美味しく飲めるコーヒーと場所がある

だから・・・家では手軽に飲むでいいじゃないか

むしろ、そうすることで、より外の贅沢時間はより贅沢な気分で味わえるのではないか

 

と思うようになってきたんです。

 

手軽に淹れられるコーヒーも美味しいから

香りは負けちゃうけど、今はすぐに飲めるドリップコーヒーがたくさん出ています。

豆を買えばその場で挽いてくれるお店もあるし

ネットでも挽いたものを送ってくれるお店もたくさんあります。

そして、なにより粉のインスタントコーヒーもいつの間にか以前より美味しいものがたくさん登場していました。(これ、衝撃だった) 

 

挽きたてには敵わないところもありますが、そもそも私自身言うほど「通」ではないし

コーヒーを上手に入れる練習をするようなタイプでもないんです。

 

そんなわけで

お世話になった幸せアイテム、コーヒーミルを手放すことにしました。

手放したものは、コーヒーミル本体だけではなく無意識に自分の中に登場するちょっとしたネガティブ感情。

そして、手軽に楽しめる方法を実感し、外で飲むコーヒータイムがより楽しみに

なりました。

至福アイテムを手放すことで、そのアイテムから得ていた至福と似た至福時間をより得られるようになったともいえるのではないかと思っています。

 

今回手放すコーヒーミルは丸洗いできるタイプのもので手入れもしていたつもりなので、ラクマに出品するか、知人に声をかけてみる予定です。

 

-スポンサーリンク-

 

私のポイ活動

f:id:daksteddy119:20190123180215p:plain


日経ウーマン1月号でポイ活という文字を目にして、捨てること?と思って見たら

 

ポイ活=ポイント活動

 

のことでした(笑)

そんな呼び方するのね。

 

日経ウーマンのポイ活特集を読んで

「私、結構、優秀なポイ活してるかも?」と思ったので、今回は私のポイ活についてお話したいと思います。

 

<目次>

 

-スポンサーリンク-

 

 

私のメインポイ活は「楽天ポイント」

日経ウーマンにも書いてありましたが、ポイ活はポイントを細分化しない方が効率的です。

私は楽天ポイント1つに集約していると言っても過言ではありません。

そういう意味では 私のポイ活=楽天ポイ活 と言えるでしょう。

どんな方法で楽天ポイントを貯めているかは以下の通りです。

 

メインクレジットカードとして使う

私は買い物は極力現金を使わずクレジットカードで買い物をしています。

個人の物も家計費としてもです。

楽天カードのポイント還元率は楽天以外の利用でも1%。

年会費無料にも関わらず、クレジットカードの還元率としては確実に高い方なのが嬉しいです。

-楽天スポンサーリンク-

 

その他のクレジットカードは一応2枚持っています

  • 交通ICカードとして「エメラルドSTACIA PiTaPa VISAカード」
  • 銀行キャッシュカードとして「イオンセレクトカード(JCB)」

書いての通り、クレジットカード機能はついていますが、クレジットカードとしては持っていないつもりです。

イオンセレクトカードについては後に書いていますが割引恩恵があるときに遭遇したら使うことがあります。

 

楽天市場で何かを買うときはポイントアップデーを狙う

楽天スーパーSALE
お買い物マラソン
毎月5の倍数の日はポイント5倍
楽天イーグルス、ヴィッセル神戸、FCバルセロナが勝った翌日はポイント2倍

 

等々。

あとは会員ランクに応じてポイント4倍期間があることも。

事前にエントリーをしないと対象にならないものや、楽天カード支払い金額分だけが対象になるものもあるので注意です。

 

私が一番利用するのは「毎月5の倍数の日はポイント5倍」の日です。

理由は単純でひとまず必要なもので楽天で購入したいものがあったら5のつく日に買えばいいや、と計画がすぐに立てられるから。

 

購入を予定していたポイント5倍の日に、ヴィッセル神戸の前日勝利が重なったりするとポイント倍率が上がるのでラッキーと思っています。

 

楽天e-NAVIでキャンペーンチェックする

楽天カードを持っていれば、明細等をチェックできる楽天e-NAVIというサイトに登録ができます。

楽天e-NAVIは明細チェックは勿論ですが「楽天市場」には表示されていないキャンペーンが見つかることも少なくありません。

私は毎月以下のようなキャンペーンに楽天e-NAVIを介してエントリーしています。

条件を達成していても事前にエントリーをしていないと対象にならないものも多いので月に数回チェックすることをオススメします。

毎月実施ではなく、不定期や偶然行っているものなどいろいろありますが、一部紹介します。

楽天市場をご利用の方 街でのご利用分ポイントが最大2倍!

 期間中にエントリーのうえ、楽天市場で楽天カードを合計15,000円以上利用すると、楽天市場の合計ご利用金額に応じて、街でのご利用分のポイントが1.5倍~2倍に

 

抽選で全額ポイント還元!

期間中にエントリーのうえ、楽天カードを合計2,500円以上の利用で、抽選で100名様に期間中のご利用合計金額に相当する楽天スーパーポイントをプレゼント

 

大丸・松坂屋楽天ポイントボーナスキャンペーン

期間中にエントリーのうえ、大丸・松坂屋対象店舗にて楽天カードで支払うとポイントを2倍プレゼント

 

タカシマヤグループのショッピングセンター・レストラン街での楽天カードご利用でポイント2倍

期間中にエントリーのうえ、対象店舗にて楽天カードを合計2,000円(税込み)以上ご利用で、もれなくポイント2倍プレゼント!

東急ハンズにて楽天カードをご利用でポイント2倍
抽選で〇名様に●●ポイントプレゼント

自分がよく立ち寄るお店のキャンペーンについては予定がなくても一応エントリー。

合計金額○円以上、というものについても取りあえずエントリーだけしておきます。

いざ使うときはエントリーしたことは覚えていても指定金額は覚えてないのでこの為に買い物しよう!とかは考えることはないです。

 

Edyを利用している人に向けたキャンペーンも2種類ほど毎月あるように思います。

 

クリックするだけ、アプリ起動するだけでポイントをゲットする

 即反映されないものが多いですが、毎日クリックできるものが多いのでやれば地味に確実にたまります。

ログイン状態でないとポイントが反映されないので必ずログイン状態になるように注意(アプリはたまに切れています)

日によって全くしないこともあるのですが、思いついたとき気軽にできるのがよいです。

楽天e-NAVI
  1. ポイントサービスのページ内にある、お得な情報をクリックすると1広告につき楽天スーパーポイントが1ポイントもらえます。(広告の更新は不定期)
  2. ポイントサービス内にある『これやってポイント』に進むと『「ショッピングで」ページ訪問』の文字をクリックすると画面下に『1ポイントを受け取る』と上がってくるのでこれをクリックする(1ポイント。1日1回まで)

 

(アプリ)楽天PointClub
  1. アプリを起動するだけで「ポイントを獲得する」という文字が画面下に上がってくるのでクリック(期間限定ポイント:1ポイント。1日1回まで)
  2. アプリ内で3つ以上のキャンペーンをクリックすると「ポイントを獲得する」という文字が画面下に上がってくるのでクリック(期間限定ポイント:1ポイント。1日1回まで)
(アプリ)楽天ウェブ検索
  1. アプリを起動するだけで「ポイントを獲得する」という文字が画面下に上がってくるのでクリック(楽天スーパーポイント:1ポイント。1日1回まで)

-楽天スポンサーリンク-

 

期間限定ポイントはついでにさっさと使う

期間限定ポイントの期限は短いです。大体1ヶ月。

せかく溜まっても使わないと損。

私は期間限定ポイントが220ポイント以上溜まって使い道がないときは、遊びに出かけたついでに楽天ポイントが使える大丸で、夫も私も好きな108円のシュークリームを買って帰ります。 

期間限定ポイントを「ついでに」さっさと使う理由は、運よく溜まったポイントを無駄にしない or おまけの楽しみとして活用したいからです。

おまけの楽しみ として使うときは期間限定ポイントの残高を越えないように使います。

勿論、最初から買う目的があるものがあるときは、期間限定ポイントを越えたポイント数を使うこともよくあります。(1,580円のものに対して端数の580円分をポイントで使ったり)

 

(アプリ)楽天インサイトでアンケートに答える

暇なとき、ふと開いてやってみます。

あまり意識してやっていません。

-楽天スポンサーリンク-

というのも、アンケートの内容が多い割に2ポイントや1ポイントで終わるアンケートも多いので、暇なときや気が向いたときに解答してます。

 

f:id:daksteddy119:20190128150335p:plain

気分でしかやってないのがこの数字でお分かりになるかと思います!

我ながら、落差激しい(笑)

 

(アプリ・キャンペーン)楽天ウェブ検索:5日以上5口以上のキーワード検索をする

月初めに、楽天市場上にこの楽天ウェブ検索のキャンペーンを見つけたら早々にエントリーします。(楽天e-NAVI上で見つからないことがあるので別に書いております)

期間内に楽天ウェブ検索にログインした状態で、1日あたり5口以上を5日間以上利用すると楽天市場、楽天ブックスで利用したお買い物ポイントが2倍になるという内容です。

その月に楽天を利用しないこともあるのですが、月末にうっかり買い物して後悔するのが嫌なので、月初にエントリーしたら忘れないうちに移動時間を利用して検索するようにしています。

先ほど書いた通りひとまず楽天ウェブ検索はログイン状態で開くと1日1ポイント貰うことが可能なのでそのついでみたいに利用しています。

 

つみたてNISAの積立金額の一部は楽天ポイントを利用

つみたてNISAに楽天証券を利用しています。

先月から楽天ポイントで一部積立をしています。ポイント分、自分の口座から現金が引かれないのが嬉しいです♪

 

「楽天以外」のネットショッピングは『楽天リーベイツ』を経由してお買い物

楽天リーベイツ経由で連携しているネットストアで買い物をすると、ポイントがアップする仕組みのものです。

ポイント率は利用するショップにより異なります。細かな条件指定があるものも少なくないので要確認です。

 

使えるネットストアは大手通販会社や大手化粧品、大手アパレル、家電、百貨店のオンライストアとジャンルもお店自体もかなり沢山あります。

  例:高島屋、DHC、ベルメゾン、ゲオ、GU、Joshin…

今回こうして調べてみたら「え!ここも楽天リーベイツ経由で買い物できるショップだったの!?しまった!!」というところもありました。

ちなみにJALの航空券です。

 まずは時間があるときにショップ一覧にザッと目を通してみるといいかもしれません。

Rebatesお友達紹介キャンペーン

 

美容院は楽天ビューティー経由で予約する

「ホットペッパービューティー」の楽天版みたいなものです。

行きつけのヘアサロンも加入している為、知ってからは気になっていました。

ホットペッパービューティーにポイントが3,000円分貯まっていた為、利用を保留にしていましたが、年末に無事ホットペッパービューティーのポイントを消費し終えましたので、次回からは楽天ビューティー経由で予約するつもりです。

-楽天スポンサーリンク-

 

楽天ポイントが貯まるけれど、あえてしてないこと、使っていないもの

楽天市場メインで買い物をする

楽天使いますよ。よく使います。

でも

基本的に同じものをより安く買うため or 楽天にしかないものを買うため

という理由でしか使いません(多分みんなそうだけど)

Amazonが安ければ迷うことなくAmazonで買います!

 

安さ>>ポイント倍率

以前にもブログに書きましたが、私の考えはポイントはあくまでも副産物

安く買えて、より多くポイントがもらえたらラッキー!の精神で

ポイントよりは目の前の出費額が少ないことをとっています。

ポイントはどうせ使うんだし♪という考えには同感なのですが

ポイントがなければ買わない(or ランクアップしない)ものもあると思うのです!(元々欲深いタチなので無意識にそうなってしまうところは誰しもあると思っている)

 

(アプリ)楽天チェック

外出時にスマホをいちいち出してチェックインすることが面倒。

なぜ私の行動範囲をいちいち手間かけて告知しなくてはならないのか!というアンチ的な思い。(もう私の個人情報いっぱい持ってるだろ!みたいな(笑))

GPSをオンにすると充電の持ちが悪いから、というのも大きな理由です。

 

(アプリ)楽天ポイントスクリーン

数週間使ってみました。

充電の持ちの悪さ、強制的にアプリが落ちる、スマホ本体の温度上昇が凄まじくやめました。

 

楽天Edy

以前は少し使っていました。

ただ今はメインであるコンビを月に1度使うか多買わないか。

 

薬局を中心に生活用品を帰る場所でもEdyは使えるので、うまく使えばポイントが貯まるんだろうなぁというのは分かっています。

Edy払いによるキャンペーンもよくやってますし。

 

でも、200円で1ポイントなら、そこそこ薬局でもたまに入るコンビニでも100円台の買い物をすることが珍しくない私としては楽天カードで100円1ポイントでいいです。

 少なくとも私の行動圏ではEdyは使えるけどクレジットはNGワードっていうお店はないし、と思って今は全く使っていません。

 

その他の私のポイ活

楽天ポイント以外は「ポイ活」と呼んでいいほどやっていません。

ポイントはあくまでも副産物なので、自分の生活範囲内で自動的に貯まるものだけにして1ポイント分から現金として使えるものかつ、引っ越しても使える範囲が広いでああろうものを利用しています。

 

Tポイントでポイ活

よく使う薬局でTポイントが貯まります。

支払いは楽天カードでするので、楽天ポイントとTポイントの二重取りです。

 

ポイント5倍デーに対象のお店で買い物する

あまり意識していませんが、可能な範囲でポイント5倍デーに行くようにしています。

そうは言っても出かけたついでに寄ることが多いので、「わざわざ行くときは5倍デーに行こう」ぐらいの心づもりです。

Tポイントは200円につき1ポイントしか貯まらないので合計がもし200円以下になるときは貯まっていれば、そのままTポイントで支払うこともあります。

 

Tポイントアンケートに参加する

Tポイントカードを財布から脱出させる為、スマホにTポイントアプリを入れました。

知らなかったのですが、Tポイントアプリでは、不定期に発信されるアンケートに答えるとTポイントがgetできるんですね。

楽天インサイトより質問量が少なくて答えやすい、画面も見やすいのでかなり気軽に回答してポイントがもらえます。

もらえるポイントは少なくとも(大体3ポイントぐらい)個人的に楽天インサイトより好きです。

 

-スポンサーリンク-

 

 

イオンでポイ活「WAON POINT」

Tポイントと同じく、基本的にWAON POINTカードは提示のみで楽天カードで支払うので楽天ポイントとWAON POINTのポイント二重取りをしています。

WAON POINTに関係するイオンのカードは無料のものでも、日によって買い物商品が5%OFFになったりするので、ポイント恩恵だけではない「ポイントカードを持つ恩恵」を得られるので、イオンを使う人はイオン系列のカードはなにかしら持っているとお得だと思います。

家族でWAON POINTを合算

たまに買い物に行ってくれる夫にもピンク色のWAON POINTカードを持ってもらっています。ポイントは私の分も夫の分も合算できるように設定しています。

 

イオンスクエアメンバーに登録したのち、smart WAONにログインして「各種設定」から「カードの確認と追加」へ進むと手持ちのカードのWAON POINTを合算できます。

 

▼合算するポイントカードを持参のうえ、イオンATMでも合算登録できるようです

www.waon.net

 

エコバッグ持参でエコポイントとしてWAON POINTをゲット

イオンに限らずエコバッグを持参しています。

エコポイントとして買い物分以外に、ほぼ毎回2ポイントをゲットしています。

 

キャンペーンによってはイオンセレクトカードで支払う

基本的に支払いは楽天カードで行います。

ですが、イオンセレクトカード支払いの人のみ20%~5%OFFのようなキャンペーンを行っているときは銀行キャッシュカードとして持っているイオンセレクトカード払いをします。

ただし、イオンセレクトカードをはじめ、イオン系列のクレジットカードで支払いをすると貯まるポイントは『WAON POINTO』ではなく『WAON ときめきポイント』。

『WAON ときめきポイント』は1,000ポイント500ポイント単位からしか『WAON POINTO』に交換できないという点で注意が必要です。

イオンセレクトカードで支払うとポイント10倍になる日はイオンセレクトカードで支払うことも検討中。

私は大抵イオンセレクトカード払いではないので、『WAON ときめきポイント』についてはあまり貯まらない本当にゆっくりゆっくりポイントが貯まっていっているかんじです。

すぐにつかえる『WAON POINTO』の方を私は重宝しています。

 

 -イオンスポンサーリンク-

 

 おわりに

いかがっだったでしょうか。

いずれも2019年1月時点のものなので、今後変わったり追加されたりあるかもしれません。

ポイ活は自分で義務化してしまうと色々面倒だと思うので、思いついたついでぐらいにやるだけでも地味にたまるので、軽い気持ちでやるのがコツだと思います。

最初にも書いたとおり、分散化すると使い勝手が悪くなるので、なるべくよく使うものに集約すると楽しみやお得と感じることが増えますよ!

薬代は行きつけ処方箋薬局が安くなると思っていたら間違いだった!同じ処方薬でも節約できる!

f:id:daksteddy119:20190111154527p:plain


処方箋薬局。

昔は病院に行ったらそこの病院で処方された薬をもらうことが多かったように思いますが

今は比較的小さなクリニックでも処方箋用紙をだされ、自分で薬を取りに行くパターンがとても増えていますね。

 

今は『お薬手帳』がメジャーになり、半年以内に同じ処方箋薬局で処方をしてもらうと120円の割引(3割負担であれば40円)を受けられるというメリットがあります。

それゆえに、私は病院で処方箋用紙をもらうと、家の近くの処方箋薬局に行って薬を処方してもらっていました。

 

しかし、この5ヶ月の間に同じ目薬を処方され

『行きつけの処方箋薬局(半年以内に利用あり)』と『初めて行った処方箋薬局』を利用したところ

行きつけの薬局の方が金額が高い=初めて行った処方箋薬局の方が安い

という事態が起きました。

 

え!?半年以内にお薬手帳を持って同じ処方箋薬局で処方してもらったら割引があるんじゃないの!?なんで同じ薬なのに初めていった薬局の方が安いの!?

 

その差額は140円。初めて行った処方箋薬局の方が値段が高いのはなぜ!?

 

この疑問を追求すべく色々調べてみることにしました。

ついでといってはなんですが、処方箋のお薬をよりお得に購入できる方法について同時にまとめています。

 

<目次>

 

-スポンサーリンク-

 

 

先に処方箋の領収書を比べてみた

同じ目薬を処方されたときの領収書です。

【A】初めて利用した処方箋薬局・・・500円

【B】4ヶ月前に利用した処方箋薬局(前回も今回もお薬手帳提示)・・・640円

f:id:daksteddy119:20190121160609p:plain

 

項目が違うので金額以外の違いがさっぱり分かりません!!

薬材料が同じ点数なのでこれが私が処方された目薬単体の点数(料金)と思われます。

薬局で支払う料金は、厚生労働省が定める「調剤報酬点数」に基づいて1点=10円で計算されることしか知らない私には項目が違うともう打つ手がありません。

※調べたところ『調剤技術料=調剤基本料+調剤料』のようです。

 

薬局によって「基本料」の違いがある

素人が見てどうこう言える話ではなさそうなのでGoogle先生にお尋ねしました。

初めて行った処方箋薬局の方が請求金額が高いのはなぜ!?

 

結果、なんと、薬局の立地や処方せんの受付回数、ジェネリック医薬品を積極的に入れている等で薬局の基本料金は違うらしい!これか!

 

基本料金は全部で5種類。

調剤報酬点数にして最大10点~41点(つまり3割負担で3円~124円)の差がある模様。

でもでも、私の差額は140円。

これじゃ納得いかん。

 

さらに調べていく中で「薬サポくん」のサイトに行きつきました。

pharmacyassistant.xyz

 

文系+数字激弱+素人の私にはうまく解説できないので、気になる方はぜひご確認ください。

 

超簡単に言うと

基本料金の違いは5種類だけど、なんだかんだで同じ処方箋でも18通りから生まれる差があるらしいです。

その差は料金にして3割負担の人で220円程。なんてこった。

 

なので、私の今回の140円の差額は【基本料+α-お薬手帳提示(半年以内)】で算出された金額のようです。

 

薬局の基本料金を調べる方法

これだけ違えば、自分がよく使っている薬局や近所の薬局、行きつけの病院前の薬局の基本料金を比較したくなります。

過去形であれば、利用した薬局の明細書(領収書じゃなくて明細書)に「調剤基本料1」「調剤基本料2」「調剤基本料3ーイ」「調剤基本料3ーロ」等々記載があるので確認できますが、もうね、そういうの面倒じゃないですか。

 

ここでも私は勝手ながら、薬サポ君のサイトを声を大にしてオススメいたします。

 

各都道府県別に薬局の基本料金が記載されています。 

載っていない薬局も稀にありますが、ほぼ網羅されています。ありがたすぎます。

pharmacyassistant.xyz

各自、1~3割負担の保険証をお持ちだと思うのでその計算は忘れずに。

 

自分の利用した処方箋薬局の基本料を調べてみたら衝撃的だった

早速調べたところ衝撃の事実。

近所で私が使っていた処方箋薬局(A)の基本料金はなんと18種のなかで最高値1,020円

先日、初めて利用した処方箋薬局(B)は410円

※健康保険証を適用しない金額です

 

そら、お薬手帳出して割引してもらっても、これだけ差があったら、近所で使ってる処方箋薬局の方が高くつきますわ・・・

 

薬サポくんのサイトで私の住む京都は1,000件の基本料金が載っているのですが、うち1,020円の処方箋薬局って17件しかないんですよ。

その少数派を知らずも選んでいたショックにしばらく固まってました(去年だけで5回以上利用したぞ…)

 

自分の行動範囲で基本料最安値の処方箋薬局を探してみた

近所にというか最寄り駅の近くに最安値基本料金150円がありました!

嬉しいけどなんだか余計にショック(笑)

 

-スポンサーリンク-

 

 

基本料金以外に注意すること

お薬手帳を忘れない

半年以内にその薬局の利用があってもお薬手帳を忘れると割引されません。

 

可能な限り平日は8:00~18:50の間に、土曜は9:00~12:50に処方してもらう

営業時間内でも以下の時間に当てはまる時間は40点が加算され、窓口負担が3割負担の人でも120円ほど高くなるそうです。

 

▼夜間休日等加算料

  • 平 日:午前0時~午前8時、午後7時~午前0時
  • 土曜日:午前0時~午前8時、午後1時~午前0時
  • 日曜日、祝日、年末年始(12/29~1/3)の営業は終日

 

ジェネリック医薬品を希望する

沢井製薬さんのHPによると、 ジェネリック医薬品の金額は新薬の約2~5割に設定されているそうです。

 

現在は病院の先生が出す処方箋用紙に、ジェネリック医薬品の使用がダメな場合はチェックをつけるような項目もあるようですので、そのチェックがない=ジェネリックがある薬品ならジェネリック希望が基本的に通るはずです。

処方箋窓口で直接言いにくい場合は、お薬手帳を作る際にもらえるジェネリック希望シールをお薬手帳や保険証に貼る方法でアピールする方法や

お薬手帳の表紙に直接「ジェネリック医薬品希望」と分かりやすく書き込むことで、薬剤師さんから案内をしてくれたりします。

私がこの数年利用した処方箋薬局さんは複数ありますが、大半が受付時に「先生から指定がないので、ご希望であればジェネリックを利用できますよ」という声掛けをほぼ必ずしてくれました。(シールを張る前も後も)

 

お医者さんがOKしていても、全てジェネリックを使うのはなんだか怖い、という方は普通の風邪薬っぽいものから利用してみるのも一つだと思います。

 

まとめ:処方箋のお薬をよりお得に購入できる方法

  1. 自分の行動範囲で基本料金が安い処方箋薬局を利用する
  2. ①で利用する薬局でお薬手帳を毎回提出する
  3. なるべく平日は8:00~18:50の間に、土曜は9:00~12:50に処方してもらう

  4. 自分の許す範囲でジェネリック医薬品を希望する

 

いかがだったでしょうか。

薬サポ君頼りの記事になりました!(ありがとうございます!!) 

同じお薬でも意外と料金が違う・・・こういったものこそ、積み重ねで大きな差額になるものではないでしょうか。

とくに持病がある方、家族が多い方はこの積み重ねがより大きくなりがちです。

早速私は常用最寄り処方箋薬局を変更します!

 

 

家族全員で月額140円!自転車保険代わりの個人賠償責任保険を変更しました

 

f:id:daksteddy119:20190118150615p:plain

以前、自転車保険の代わりに月々220円で1億円まで保証される個人賠償責任保険に入ったよ!という事を書きました。

 

 

えっと・・・半年せずして解約しました。

 

現在は別な個人賠償責任保険に加入しています。

 

<目次>

 

そもそも、なぜ自転車保険ではなく個人賠償責任保険に加入したのか

私の住む京都で自転車保険が義務化されたのが自転車保険を検討するきっかけになりました。

ではなぜ、自転車保険ではなく個人賠償責任保険を選んだのかというと

  • 京都府に問い合わせたら「自転車保険」ではなくても個人賠償責任や自賠責がついていればOKという返答だったから
  • 自転車保険より個人賠償責任保険の方が安いから
  • 個人賠償責任保険は本人加入でも同居している家族であれば追加料金なく補償対象になるものが多いと知ったから
  • 加入している医療保険は事故による怪我も対象になるから
  • 医療保険でいざというときの支払いがあるので、自転車事故専用の怪我為に保険をかける必要性を感じないと判断したから

このような理由があります。

どうでしょう?

私個人としては、自転車保険を検討している方は個人賠償責任保険もぜひ比較対象に一度入れてみる価値はあると思います。

※自転車保険義務化の地域にお住まいの方は条件を各自治体に確認してから検討しましょう。

-スポンサーリンク-

 

 

格安の個人賠償責任保険をみつけた

今回加入した個人賠償責任保険は月140円で最大保障1億円のものです。

こちらも、先日かで加入していた楽天ピンクカードの個人賠償責任保険と同じく被保険者の範囲は、本人、配偶者、同居の親族および別居の未婚の子。

 

前回(楽天ピンクカード)は220円/月だったので、差額80円。1年で960円の差額。

千円近く変わるのね。

 

-スポンサーリンク-

 

220円って安い~!と思って前回加入したのに、もっと安いものを見つけちゃったのです。

 

その差額の代わりに今回加入した保険には死亡保障はついていませんが

アラサーアラフォーの夫婦に、傷害により死亡した場合の死亡保障があっても

それに当てはまる確率ってめっちゃ低いので、この保証は要らないと判断。

他の保険で対応できるし。

なので、見つけてすぐ自転車保険代わりに加入していた個人賠償責任保険を変更することにしました。

 

今回加入した月140円の個人賠償責任保険とは 

年間支払額合計1,680円の個人賠償責任保険。示談交渉サービス付き。

夫婦二人ぐらしの私たちはこの月140円で2人分!

この保険は・・・ 

三井住友VISAカードのポケット保険(自由設計コース)』です。

 

-スポンサーリンク-

 

三井住友VISA発行のクレジットカードを持っていれば加入可能

カード付帯保険(要別途申込)ってやつです。

それもこの保険、個人賠償責任保険最大支払額は『1億円』『2億円』『3億円』の3つから選ぶことが可能です。

 

▼月々の支払額

  • 1億円まで・・・月々140円
  • 2億円まで・・・月々150円
  • 3億円まで・・・月々160円

家族構成や各家庭の好みで選べます。

そして、それだけではありません。

「1億円までの保障にしてたけど、3億円に変えようかな・・・」

「3億円の補償にしてたけど、そんなに要らないかも・・・」

というときもインターネット上で変更手続きが可能です。

正確には電話ではなくインターネット上でしか変更できません。

 

私は、以前、長年持っていた三井住友アミティエVISAカードを解約。 

新たにPiTaPaカードを作る際に、クレジット機能なしのプレーンなPiTaPaにするか、クレジット機能付き1枚ものPiTaPaにするか迷いに迷って

年会費0円(年に1回何かしらそのカードで支払いがあればOK)で

持っていてお得になる(たまに行く京都文化博物館や観光地の一部の入館割引あり)

エメラルドSTACIA PiTaPaカードを三井住友VISAで作ることにしたのが功を奏しました。

ありがとう、三井住友カードさん・・・!

 

他に月140円で個人賠償責任保険ってないの?

調べたら・・・あっさりありました!

 

例えば、県民共済やコープ共済。

それもこの2つは月140円で保障額は3億円です。

楽天ピンクカード、三井住友VISAカードの個人賠償責任保険と同じく、家族1人が加入していれば同居している家族全員が対象です。これは安心だ!

 

ただ、こちらは県民共済保険コープ共済保険に加入していればつけられる保険なので既に加入している人は月額+140円で個人賠償責任保険をつけられます

それ以外の人は都・道・府・全国・県民共済の生命共済または新型火災共保険やコープ共済保険の何か(いずれも一番安い保険で月1,000円でした)に入ったうえでしか個人賠償責任保険をつけられないのです。

その他の保険会社でも、個人賠償責任保険は基本的に何かの保険のオプションとしてしか付けられない保険の模様。

 

  • 今のところ、いずれの保険にも加入予定がない
  • 現在加入している医療保険にオプション追加ができない
  • 三井住友VISAカードがある

という我が家では、格安で個人賠償責任保険をつけられる三井住友カードポケット保険はめちゃくちゃありがたい。(というか、私は年内に入院手術したばかりなので新たな保険に入りにくい or 入れても部分不担保になるんですよね!笑)

 

ちなみに・・・JCBカード、イオンカード(クレジット)を持っている方もを持っている方も同じような保険サービスがありますので

三井住友カード作るは面倒、クレジットカードを増やしたくない、という方は検討してみても良いかもしれません。

個人賠償責任保険はJCBカードは月160円、イオンクレジットカードは月260円。

共に補償限度額は1億円。対象は同居家族です。(2018年1月10日時点)

 

三井住友カードポケット保険で個人賠償責任保険を最安値で申込む方法

f:id:daksteddy119:20190110164921j:plain

2018年1月10日時点

  1. 手元に三井住友VISAカードを用意

  2. カード三井住友カードVpassにログイン(登録していない人は要登録)

  3. 『カードサービス』→『保険サービス』を選択

  4. 「ポケット保険」の文字近くにある『詳細を見る』を選択

  5. 『新規申し込み』→『自由設計コース』を選択

  6. 画面に「傷害入院(日額)」の文字が出ますが気にせず、その下にある『お申込みはこちら』を選択

  7. 画面が切り替わるので、ID、パスワードを入力して進む

  8. 再び画面が切り替わるので自分のカード情報を入力

  9. 申込画面になるので、適用開始日やその他個人情報を入力する

  10. 「基本トレイ」の障害入院のときの希望支払い保険額を設定する。(ここでは、月140~160円で個人賠償責任保険に加入すること目的なので、最安値設定になる「入院1日あたり500円」になるように選択)
    ※基本トレイを未選択では加入ができないので不要であっても、ここは要選択です。
  11. 「オプション」にある「個人賠償責任」の保険額を希望額を選択

  12. 下にある『計算する』をクリックすると月の支払額が表示されるので、個人賠償責任が1億円の場合は140円。2億円の場合は150円。3億円の場合は160円になっているか確認する。

  13. 「本人型」「夫婦型」「家族型」それぞれの金額が出ているけれど、個人賠償責任保険は本人型でも配偶者、同居の親族および別居の未婚の子が対象なので気にせず『本人型』を選択する ※「個人賠償責任」の文字横にある『!』を押すとその旨が記載されているはずなので確認してください

・・・・

とこんな感じで進めていったら大丈夫です。

あくまでも個人賠償責任保険はオプションなので、障害入院保険は要らないと思っても入らないとこの値段で個人賠償責任保険をつけられません。

でももし障害入院したら最安値の設定でも1日あたり500円もらえますよ(保険としては安いけど、ないより有難いということで)

 

-スポンサーリンク-

 

おわりに

なんだか、とても長くなってしまいましたが、いかがだったでしょうか。

  • 自転車保険を検討している人→個人賠償責任保険もオススメ!
  • 個人賠償責任保険に既に入っている人→自転車保険なくてもいいかも?
  • 個人賠償責任保険を現在の保険につけられないor月200円以上→カード付帯の保険をチェックしてみて!
  • 我が家はこれで少し節約できたと思う!

という内容でした。

前回、自転車保険を色々比較、チェックしていたときは「保険って難しい…」と思っていたのですが

退院後からなんだか保険をチェックすることが少し楽しくなってきました。

自分の生活を通して、この方法ってお得!と思ったことがあればまた書いていきますね。

 

-スポンサーリンク-