ゆいこ節約丁寧手記

欲にまみれた生活を卒業し、自分基準で節約しつつ、断捨離を交えながら丁寧な暮らしを目指す手記ブログ。

-スポンサーリンク-

インドア夫婦の休日の過ごし方

 f:id:daksteddy119:20191013125109p:plain

こんにちは。秋の気配がどんどん強くなるこの頃ですね。

過ごしやすい気候になると、インドア夫婦の私たちもお出かけの機会が増えます。

 

さて、夫婦2人生活を満喫している私たちなのですが

先日「2人生活で休みが一緒だと何してるの?休みが常にかぶってると暇じゃない?」

と聞かれたことがありました。

あまり考えたことがなかったのですが、せっかくの機会なので振り返ってみたところ

 

あんまりお金使わず、そこそこ楽しんで遊んでるな

 

という結論に。

というわけで、ブログネタにすることにしました。

 

ちなみに土日のうち、どちらも一緒にいる日もありますが

大半が1日各自、1日一緒、というパターンが多いです。

 

<目次>

 

インドア夫婦の休日の過ごし方

「インドア編」と「おでかけ編」に分けて、我が家の過ごし方を書いています。

割合としては「インドア編」の割合が高いです。

「お出かけ編」は春・秋など過ごしやすい時期が中心。

初夏になると午前の早い時間から動いてなるべく暑くなる前に帰ってきます。

 

 

インドア編

ドラマ、映画

Amazonプライム・ビデオを観ます。

夫と私は好みが違うので、片方に合わせると「?」となることもある反面

2人とも面白い!と思うものに出会えると嬉しいです。

自分じゃ選ばないものを観るのも新鮮です。

 つまらん!と思うときもありますけどね(笑)

 

テレビゲーム

プレステ4があります。

楽しみ方は、1人がプレーしてもう1人は見学(笑)

一緒にコントローラーを持って…ではありません。

2人とも楽したがりなので、どっちも見学希望。

だからコントローラーは1つでオッケー。

それでも楽しいですよ。

少し前にテレビ番組でプロゴルファーの石川遼くん夫婦も同じことをしてることを知って勝手に親近感を持っています。

 

テレビ中継

夫はスポーツ全般が好きで詳しい人です。たまに自称監督みたいになってます。

 

あまり私はスポーツが分からないのですが、野球は分かる。バレーも一応。というレベルで関心は薄いです。

 

でも野球中継はそこそこ見ます。最近だったらラグビーも!

 

ラグビーは周囲に3名ほど昔からのラグビー好きorラグビー経験者がいて、分からないけど結構楽しく観れています。

夫はサッカーが好きなので、そのときは私は横で別なことをしています。

 

ジェンガ

私がジェンガが好きなので無理矢理付き合わせています。

最初は嫌々だったようですが、一年経った頃ぐらいから、夫の方からジェンガしよーと言ってくるようになりました。

2人で楽しいの?と思うかもしれませんが、競うのではなく、いかに高く積むか!の努力なのでその目標に2人で協力しながらチャレンジしてる感じです。

集中力が持たないので、映画やドラマの合間、昼食後などに3回程やります。

 

オセロ

オセロ本体はなく、タブレットを使って遊んでいます。

これも3回ぐらいで力尽きます。

 

洗濯

平日は私がやりますが、休日は2人で。

まぁ…干す作業を2人でやるだけなんですけどね。

1人でするよりなぜか時間がかかるのですが、わーわー喋りながら洗濯物を干す時間は結構楽しいです。

 

 

食べ比べ

貰い物だったり、買ってきたものだったり色々ですが

似たようなものを食べて比べることがあります。

 

意外と面白かったのは、ナッツの食べ比べと大根のお漬物の食べ比べ。

同じ味付が書いてあっても、お店によって味や風味の違いがあって面白いです。

先日は思いつきで「源氏パイ」と「ホームパイ」の食べ比べをしました(我が家は源氏パイ派と判明)

 

 結婚前に、セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートのおでんを買って食べ比べをしたこともあります(結局、どこのものを食べているか分からなくなって、どこの何が美味しいか分からなくなりましたけども!笑)

お酒好きの人だと、家で飲み比べの楽しいかもしれませんね。

 

家に居るだけ。各自。

まるまる1日中、家にいながらに各自。…ということは滅多になく、これまで記載したことを楽しみつつ同じ日に各自タイムがあることが多いです。

私はセルフネイルをしたり本を読んだり、自分しか観ない海外ドラマを観たり。

 

 

-スポンサーリンク-

 

 

お出かけ編

うちは、服やファッション系の買い物は各自です。

なので、外出となるとランチやカフェへ…ということが多いです。

でも、インドアのくせに、目的のものを食べたらサクサク帰る、というのはあまりなく、出かけるからには何かとセットにすることが多いです。

(夜はのんびりしたい派なのでディナーに行くことはあまりありません)

 それと合わせてどんな所に寄っているか書いていきます。

 

 

美術展

残念ながら、2人とも美術や芸術は不得意分野。

だからこそ、これなら分かるかも!?みたいなモノを見に行くことがあります。

葛飾北斎とかゴッホとかターナーとか有名どころ。

不得意分野だけど少しは分かるようになりたいなーという思いが少なからずあるんだと思います。

2人で行くと、他のお客さんの3倍ぐらいの早さで見終えますけどね。

 

あと、レオレオニ展、ムーミン展、くまのプーさん展、おさるのジョージ展とか(笑)

これは、ゆるーく、軽ーい気持ちで行けるのと会場がそんなに広くないので行きやすいです。

 

 

お花見、紅葉

季節もののお花見と紅葉は毎年2箇所は行っている気がします。

フライングだったり出遅れたりもしてますが。笑

 

 

コンサート

年に2回ぐらい行きます。

夫は堅苦しいのが好きではないらしく、カジュアルな雰囲気のコンサートに行きます。

これまでに行ったのは、和太鼓、オーケストラ、クラシック。

 

お散歩

動物は飼っていません。

2人でトコトコお散歩します。

片道25分歩くとショッピングモールがあるので、そこまで往復歩くこともあれば

銀閣寺周辺まで行って哲学の道をお散歩したり、鴨川沿いを歩いたりもします。

1人で歩くとつまらないけど、2人で歩くと結構長い距離を歩けるので良い運動になります。

最初に書いたように、私たちはインドアなのでお散歩は貴重な運動時間にもなります。

 

お散歩では、普段、視界に入ったものが話題になったり

家で話すと距離感が近すぎて、改まりすぎることがある内容を軽く話せたりするのでお散歩トークは個人的にオススメ。

ここで大事なのは…靴はスニーカーで行くこと!です。

 

手づくり市

京都では昔から手作りが盛んです。

クオリティーが高く、見てるだけでも楽しい!

それを作った人とお話ししながら素敵なものに出会えるのはステキな時間です。

 観光で京都に来られる方にもぜひ一度覗いてほしい。

個人的に上賀茂神社と百万遍(知恩院)の手作り市が初手作り市訪問にオススメです。

 

手づくり市.com|京都「百万遍さんの手づくり市」・「梅小路公園手づくり市」

京都の手作り市まとめ(アートフリーマーケット、蚤の市...)|京都で遊ぼうART ~京都地域の美術館、展覧会、アート系情報ポータルサイト~

 

と言いつつ、夫婦で手づくり市に行く時は食べ物目当て。

うちは車がないので、車でしか買いに行けないパン屋さんや佃煮屋さんがいくつも出店していたりするので

1、2ヶ月に1回のペースで電車やバスで行ける範囲で行っています。

 

パンフェア、北海道市など食べ物イベント

色んなパンを買う!ではなくテーマを決めていくのも楽しいです。

先日は、パンフェアに出店してるあらゆるパン屋さんのクリームパンを買って、食べ比べしました。

イートインコーナーがあったので、1個を半分こして、また次を買って半分こして…として気にいるクリームパン探しをして遊びました。

 

私はメロンパンが好きなので次はメロンパン食べ比べをしたいです。

 

北海道物産展も好きなので、タイミング合うと行きます。

主体目的で行くと人混みに疲弊するので、あくまでも出掛けるついでに気が向いたら行くスタンスです。

 

 

デパ地下

帰り道のシメみたいな感じで寄ることが多いです。

って、外出いても食べ物の話ばっかりですね!(笑)

 

遊び疲れると(大して動いていないのにインドア率が高いので、すぐバテる)夜ご飯のおかずを買ったり

ケーキやシュークリームを買います。

 

 

 おわりに

インドア夫婦の休日の過ごし方の一例として我が家の過ごし方をご紹介させていただきました。

インドア編では、ジェンガ好きなのでジェンガ押しです!(笑)

食べ比べは色々なジャンルでできるし楽しいです。

お出かけ編では、シンプルにお散歩は季節の変化や自然を感じることができるので、とくにインドアの人にはオススメしたいです。

 

 

-スポンサーリンク-

 

 

キャッシュレス決済は便利だけど、使いこなせる範囲で厳選したい

f:id:daksteddy119:20191013113927p:plain


増税に伴い、キャッシュレスブームが過熱していますね。

少し前までは、キャッシュレス=クレジットカードのイメージが強かったように思います。

 

でも今はクレジットカードより、電子マネー、アプリ払いの方がキャッシュレスのイメージになっている気がします。

一時期、百貨店戦争と呼ばれる時代がありましたが

今はキャッシュレス戦争と呼ばれてもいいぐらい、色々な会社がキャッシュレスツールを輩出しています。

 

ちなみに、統計で現金払いよりキャッシュレス支払いの方が消費率が上がるという結果が世界的に証明されているそうです。

経済循環の為に政府が推し進めるだけあるなーと考えさせられる話です。

景気の停滞の防止や経済循環は大切だと思うので、現代的かつ良い施策だと思います。

ただ、こういった分野が苦手な(主にお年寄り)に対しては優しくないな…とか

これで、マイナンバーをはじめ何でも紐づけされて、なんでもバレてしまう時代になってしまうんだなぁ…と思ってしまいます。

 

 

 

キャッシュレスとして私が利用しているものは

  • クレジットカード
  • PiTaPa(交通IC)
  • 楽天ペイ
  • PayPay(つい最近登録しました。Yahooカードは作っていません)
  • メルペイ(口座と紐づけしたくなくて、紹介してもらってもらった1,300ポイントだけ利用して停滞中。メルカリも利用していないので近々削除する予感)

です。

 

 

キャッシュレス決済は便利です。

財布要らずで、スマホかカードだけ持っていれば、導入店舗で必要なものを購入することもできますし

今はお店や購入するものによってはポイント還元やその場で割引をしてくれます。

 

ただ、お得だから、便利だからといって、あれもこれも登録して使い分けるのは私には負担です。

 

ある程度冷静に考え、計算しないと損することもあるから驚きます。

100円ぐらいの還元で個人情報を登録することは私にとっては損を感じるので、

自分が納得したり、便利だ、確実にお得すると思ったものにしか登録しないようにしています。

私はこのような少し固いとも思われそうな基準で動いていますが、

どれも上手に使いこなせる人はすごいなぁと思います。

 

 

PayPayはYahooカードを持った方がお得なのは重々承知していますが、今のところ作る予定はありません。

 

クレジットカードやポイントカードは、お得だ、年会費無料だと言って作っていたらキリがないと思っているからです。

それに、過去にも書きましたが、ポイントは分散すると使いにくいし管理が面倒になるからです。

私は可能な限り楽天ポイントになんでも集約したいので、楽天ペイの普及待ちです。(楽天さん頑張って!)

 

モノを持たない為にポイントカードをアプリ化するのは

物体として持ち物は減りますが、結局、アプリというものにするだけで

スマートフォンの画面にアプリが沢山あればお財布の中はスッキリしてもスマートフォンの中身がぐちゃぐちゃになって、レジであたふたしては元も子もないように思います

なので、自分が快適に利用・管理できる範囲で利用したいと考えています。

 

 

同じパート先に、かなりの量のキャッシュレスアプリやカードを駆使している方がいます。

先日、その方が「○○と△△はポイント変換できるから、ネットで申請する」とか「△△と■■は交換できるから、交換ツールになる××に登録して…」という話をされていました。

 

彼女はそれぞれを把握して有効活用しているようですが、私はその話を聞いて目が回りそうでした。

彼女はポイントやツールを駆使して使う側でマスターの域だと思いますが

彼女と同じようなことを私がしようとすると、確実に個人情報をばらまきながら「ポイントやキャッシュレスツールに使われる側になってしまう」と感じました。

 

だからか、余計に「キャッシュレスツールは使いこなせる範囲で利用しよう」と決めました。

 

キャッシュレス決済の便利さは現代の電子化の象徴のようになっています。

便利でお得だと思いますが、目の前の情報や目の前のお得さだけではなく

しばらくたってからのことも少し考えて、厳選して利用していくつもりです。

 

-スポンサーリンク-

 

 

財布の中身が減ったので財布を変えた話

 こんにちは、ゆいこです。

ブログ3日連続更新です!(笑)

でも明日は更新できません(なんの予告だ)

 

さてさて、昨年11月の断捨離アイテムのなかにポイントカードを減らしたよ。断捨離したよ。という話を書きました。

www.yuiko.xyz

 

こうして、減らしてみると、あれもいらないこれも使わないと気が付いて

お財布に入れていたカードたちがみるみるいなくなりました。

カード収納1つに3枚は当たり前のようにつっこんでいた財布はペタンコになりました。

 

というわけで、半年ほど前の話なのですが、お財布を変えました。

 

これまで使っていた財布

f:id:daksteddy119:20190206124106j:plain

 

これまで、私が愛用していたのはTOD'Sの財布。

実はこれ7年目。(の割にキレイでしょ?)

※ブログ更新時点ではもう手放しているので、こうやって見るとやっぱ好き…♪

 

このTOD'Sのお財布、大好きなのですが・・・重い。でかい。

あと紙幣の端がよく曲がってしまうのがちょっとした悩み(日本の紙幣って他の国に比べて大きいらしいですね。)

 

よく使う小ぶりのショルダーバッグに入れると、財布だけで半分以上の面積を占領してしまい、

スマホとハンカチを入れたらエコバッグを無理矢理つっこむしか隙間がありませんでした(笑)

 

それもこのお財布、ちょっと多めに入っている方がふっくらして可愛く見えるんですよ(贔屓目?笑)

 

年末からお財布に入れるものが減ってきたし

これはお財布を変えるときが来た!!

 

7年ぶりのお財布チェンジ

この7年でお財布を買い替えると考えたことは1度ぐらい。

先代も先々代も長財布。(それもゴッテゴッテのブランド財布だった)

再び長財布か(もう少し薄いもの)いっそのことミニ財布か?

二つ折り?三つ折り?

いざ買い替えることを考えるとめっちゃ悩むみました。

 

好みは長財布

しかし、小さいお財布はバッグを有効的活用できるはず…

 

そこで、私的にかなり急展開ですが実験的に旅行用に持っていたL字ファスナーの小さい財布を普段使いしてみることにしました。

 

小さい財布にチャレンジ

f:id:daksteddy119:20190206123917j:plain

右がその小さいお財布。KIICHIの牛側の財布です。

ふわっとした革が気持ちよくて、なんども撫でちゃいます。

 

kiichi.shop-pro.jp

 

旅行だけではなく入院中も活躍してくれました。

ちょっとエイジングされて購入時より色が濃くなっています。

 

こう改めて見ると…

いやぁ・・・すごい縮小っぷりです。

 横のサイズだけではなく、厚さも凄い差があります。

右のKIICHIの財布が2cmぐらいの厚さです。

f:id:daksteddy119:20191007154653j:plain


見た目より、結構入ります。

f:id:daksteddy119:20191007155256j:plain

 

f:id:daksteddy119:20191007155003j:plain

お札は真ん中の小銭入れを囲むように入れてもいいですし、

二つ折にして、左右に分けて入れてもいいようになっています。

 

このお財布が旅行用ではなく、普段使い用にできたこと(カードが収納できたこと)驚きです。

 1年前の私だったらこの縮小っぷりは絶対無理でした。

 

二つ折り以下の大きさのお財布を検討

でも、このサイズに入ったし、変な膨れ具合もないしこのまま、このお財布を普段使いにしちゃおうか?

まてよ、ミニマリスト御用達のアブラサスの薄い財布や小さい財布ってどうかしら?

 

大きめの長財布から手のひらサイズの財布にチェンジできたことでテンション上がって小さい財布を検索しまくる私。

小ぶりのバッグにKIICHIの財布を入れても余裕ありまくりで今までの窮屈感はなんだったんだ!?

 

軽すぎて小さすぎて財布持ってるんだか持ってないんだかわかんないわ!

好みはやはり、このL字で小銭ファスナーがないものだなぁ~うふふ(´∀`*)

 

とそう思いながら翌日

イオンにて

 

ながーーーーいレシート

・・・( ^ω^)・・・

 

おまけに割引券もらった

( ^ω^)・・・

 

入んないわ

 

そんなわけで、ミニ財布計画終了。

普段使いにできると思ったけど、ちょっと辛かった。

 

ミニクリアファイル等を持ち歩いて、レシートを挟む方法も考えたのですが

なんせ面倒臭がりなので、レシートは貰ったときにおつりやカードを返してもらう流れでお財布に一緒に一時収納するのが私には一番ありがたいんですよね。

 

ちなみに、KIICHIのこのお財布はこれまで通り、旅行や結婚式の参列等でバッグが小さくなるとき専用として愛用することが決定しております(愛して止まないので、捨てる発想はなし!)

 

薄い長財布を探す

一瞬にしてミニ財布作戦は終わりました。

私自身、どちらかと言うと長財布の方が使いやすいと感じていることも改めて理解したので薄い長財布を選ぶことにしました。

 

長財布にするならL字ファスナー財布にすることだけは決まっていました。

検索すると結構あるある。

L字ファスナーのなかでも薄いもの、軽いもの、本革であることを絶対条件にして好みの色やデザインから候補をあげていきました。

 

世にいうブランド財布は自然と候補から外れました。

理由は、厚さ2cm以下で装飾が邪魔にならなそうな薄くて小銭もしっかり入りそうなL字ファスナーのブランド財布ってなかなかなかったんです。

あるにはあったのですが、あまり好きではないブランドだったので自然と候補から外れてしまいました~

 

▼候補になったものたち

KIICHI

先ほど書いたように、こちらの小さい財布を持っていて、とにかく手触りが良いので一番最初の候補になりました。国産レザーなのも魅力の1つ。

個人的に、持っている小ぶりKIICHI財布のバランスが絶妙すぎて使うならこの小ぶり財布を使いたいという思いが強く最終的には見送りました。

 

JOGGO

カラーのオーダーメイド、そして文字入れもできるのでオリジナリティがあるお財布が手に入れられるのが魅力。

一応「メンズ」「レディース」に分かれていますがL字財布においては

外観がワンカラ―でファスナーがシルバーなのがメンズ。

バイカラーを選べてファスナーがゴールドなのがレディースです。

財布だけではなく名刺入れやiPhoneケース等もオーダーできます。

joggo.me

 

アルベロ

見た瞬間「かわいいな」と思ったブランド。

アルベロの中でもいくつかシリーズがあって、皮の種類やロゴマークの有無など違いがあります。

Ⅼ字ファスナーの財布だけでもいくつも種類あります。

 

ベッカー

ミニ財布で有名なベッカーに薄マチ財布があります。

長財布はエナメルタイプと栃木レザータイプがあります。

 

ATAO

広告で一度は見たことがあるアタオ

種類豊富で財布職人ではなくあえてバッグ職人の方がつくっているので一度使った人はまた使いたくなるようです。

デザインの豊富さはダントツだとおもいます。

 

最終的に選んだ財布はベッカーの長財布

正直、めっちゃくちゃ悩みました。

KIICHIとATAOは実際、神戸のお店まで見に行きました。

結果、私はベッカーの薄マチ財布を選びました。

 

ATAOについては、知人が親子でATAOのお財布を使っていることが発覚したことと(ほしいものと被ってた!)
店員さんが見せてくれた自前の財布がパンパンすぎて、逆に引いた(品は魅力だったのにそれ見てちょっとえ・・・ってなった)のもあり、最終はあっさり候補から外れました。

 

ベッカーはミニ財布の口コミは多いけれど私が気になる財布の口コミは1つしか見つけられなかったことが最後まで懸念材料でした。

でも、人とかぶりにくいのでは?という点ではメリットでもあると感じたことや

15mmという薄さ

150g以下

薄くともペラっとしていなさそうなかんじ

本革のエナメル加工(エナメルになんだか惹かれた)

これらに惹かれて購入を決意しました。

 

ミニ財布の評判が良いので、そこの安心感はありましたね。

 

素材は栃木レザータイプもありますが、見た目の好みでエナメルに。

エナメルによくある色写りが恐怖ではあったのですが、エナメル財布をこれまでに持ったことがなかったので、せっかくの機会だし!と踏み切りました。

 (半年経った今、色うつりはありません)

 

そしてやってきたベッカーの薄マチ長財布は、使い始めて約半年の今も大活躍です。

長財布の使いやすさは当然ながら、やはりこの薄さが素晴らしい。

邪魔にならない!!

そして予想通り、そこそこ固さがあるのでペラっとすることなく、

薄いのにしっかりしているのが嬉しいです。

小銭も出しやすい!

 

最初こそ、カードを入れる場所が固くて、取り出しにくいと感じることもありましたが

そこは革製品の良さで、今はなじんで良い感じです。

ファスナー部分が短くて開けにくかったので、ここに小さなチャームをつけて解決しています。

 

おわりに

7年ぶりのお財布変更の話、いかがだったでしょうか?

個人的に、ミニ財布に突然変えずに手元にあった小さい財布で日常生活を送ってみて自分との相性を把握できたのは、すごくよかったです。

結果、私にとって使いやすくお気に入りになるスマートなお財布に出会えました。

 

 

-スポンサーリンク-

 

 

株主優待目的で株を買いました

 f:id:daksteddy119:20191007144849p:plain

 

人生初、株を購入しました。

株主優待目的で。

 

購入したのは百貨店株。

その百貨店で買い物をするときは10%引きになる優待がついてきます。

 

買った当日、数時間後に早速1,000円以上損した数字がでましたけどね(要するに値下がり)

買ってしまったんだから仕方がない!!!!

そして、ちょっとしたら上がったけど、今は増税効果なのかなんなのか5,000円以上マイナスです~(笑)

 

私の行動圏というか、京都の中心百貨店は、高島屋、マルイ、大丸、伊勢丹。

 

  購入額分の得をするのか

 

という点においては謎ですが

年間で一番買い物に使う百貨店のものを購入しました。

 

結婚する前に買っておけば、指輪や内祝いの割引に使えたので今更感すごいですわ(笑)

そのときあったら、めっちゃお得してたな~と今更ながら思います。

 

今回、ビビりながら株を買えた理由は

「きっと、年間最低でも5万円は買い物する=お得額は年間5,000円。(10%割引きだから)

3年(根拠なし)は保有するので5,000円×3年=15,000円分の値下がりしても大丈夫!

という計算で購入に踏み切りました。

 

人気のイオン株も買うか迷いつつ

  • 株主優待の3%還元がアツいのか…?という疑問。
  • 株主優待についてくる、イオンサロンは常に満員で入室待ちの姿を何度も目にしていること
  • 株主優待を持っているとイオンシネマの割引があるのでそれは有難い。でも最近はアマゾンプライムばっかり利用して滅多に映画館に行かないこと
  • イオンは利用するけど、トップバリュ製品にイマイチ良いイメージを持てないこと

という点で、その時点でイオン株は買い時の値に見えたものの、今は手を出さないことにしました。

 

まさかのパート代が株に使われるっていう想定外。

 人生初の株にどっきどっきです。

 

そして、今回分かったことは

 

 私、株に向いてないわ  ということ。

 

つみたてNISAはやっていますが、こちらはタイムリーに数字は見えません。

その日、その前日どうだったかの数字は見えます。

でも株って1秒単位でバンバン数字が変わる。

それも株の単位ってミニ株じゃなければ(株主優待目的で購入する値ならば)50円変われば100株持っていた場合5000円変わるわけです。

200円変われば2万円・・・

 

増えれば嬉しいけど減れば、ものすごい心理的ダメージ。

 

株ってそんなもんよね♪

と思えたらいいけど、どうも私は思えないタイプのようです。

株をやっている人はすごいなーと思っていましたが、

実際購入してみると、株をしている人への尊敬度合いが直角レベルで急上昇しました。

 

私はつみたてNISAでも若干びびっているので(最近、振れ幅になれてきたけど)

個別株は相当なことがないかぎり、この1銘柄でとどめようと思います。

 

株というものに興味は持っていましたが、この数日の心労で、過去の興味はどこへやら…

でも人間って興味あることを試すっていうのは大事だな!という学びにもなりました!!!

 

ひとまず、11月になったら株主優待券が届くので楽しみです♪

 

-スポンサーリンク-

 

 

最近のアップデート

f:id:daksteddy119:20191007141533p:plain

こんにちは、ゆいこです。

またもや更新まで間が空いてしまいました…約2ヶ月ぶりです。

そんな私の更新ぶりにも関わらず本ブログを覗いてくださっている方、ありがとうございます!

はじめましての方もありがとうございます!

 

さて、季節変わりつつある今回は、最近のアップデートについて書いてみようと思います。

 

最近のアップデート

 

-スポンサーリンク-

 

 

■ 小鍋 

夫が独身時代から使っていた16㎝のテフロン加工の片手鍋(一人分の麺やお味噌汁を作るのに利用)をセラミックのものに変えました。

テフロン加工もうなくなってんじゃ…?という雰囲気がかもし出ていたのを無理矢理使っていたところ

友人から「テフロン加工とれてるフライパンや鍋って、そこからアカン成分にじみ出て食べてることなるから変えた方がいいよ」

と言われて、ちょっと焦って買い換えました(笑)

 

「丁寧な暮らしを目指す」とか言いながら、なんかすごい変なところでケチってしまったことを反省です。

 

そして、セラミック鍋ですが、以前使っていたものより

ちょっと重たくなったのが難点ながら、小鍋なので問題ありません。

こびりつかないので洗うのが楽!洗いやすい!

最初は表面温度の上がるのに時間がかかりますが、一度温まると熱伝導が良く、野菜スープを作るのが一番楽しいです。

 

フライパンもセラミック製を使っていますが、個人的にフライパンより鍋の方がセラミック製が向いている気がします。

セラミック製は強火が使えないので、どうしてもフライパンでベーコンをカリッカリッにしたくてもならないんですよね…

大きい鍋のセラミック製が発売されてほしいです。

 

■ お玉、フライ返し(ピーター) 

私が学生の頃から使っていたステンレスのものから樹脂製のものに変更。

お鍋やフライパンを傷つけないようにする為です。

樹脂製の劣化による安全性を踏まえて、オクソーとティファールと迷いながらオクソー(OXO)のものにしました。(見た目の好み)

使いやすいです。

 

■ バスマット 

私が独身時代から使っていたマイクロファイバーのものを手放し、

新たなマイクロファイバー(ボリュームはあるけれど毛は短め)に変更。

 

変更したら・・・分厚すぎて我が家のドラム式洗濯機との相性が悪く脱水が3回に1回は終わらず、洗濯機が永遠にぐるんぐるんしてしまい即サヨナラする羽目になりました。

この失敗は結構ショックでしたね…。

 

そこで、楽天で珪藻土のバスマットを購入しました。

いや~もう、快適です。

 

本家?初代?の「soil」がいいなぁと思いつつ、初めて使うもので自分との相性が不明なものにあまり出費をしたくなかったので

  • 2,000円以内(個人的にこの割り切り重要)
  • アスベストが入っていないことが明確に記載されているもの
  • 口コミに臭い話が載ってないもの(なぜか珪藻土のバスマットの口コミにちょくちょく臭い問題が書かれているので)
  • 欲しい色があること(うちは白)
  • 60×40cm程度の大きさ

という条件で探しました。

箇条書きにこそしてみましたが、安くて安全そうで好みのものを探すっていうそれだけですけどね!(笑)

そしてありました! 

 

やはり生活用品の人気アイテムの裏には快適さや楽という効果がありますね。

 快適です!!

 

人生で初めて珪藻土のバスマットを使ったのですが、

初日にお風呂上りに珪藻土バスマットに乗ったらサラッサラすぎてビビりました。

そのうえで髪の毛を拭いていたのですが、足の裏の水分も一緒に吸われてるんじゃ!?

と思ってしまうぐらい(個人の感想です。でも本気でそう思った)

 

一方で、夫には少し不評。

理由は、彼はお風呂上りも外出後の足を洗ったあとも、足の甲はタオルを使わず

バスマットで足をもちょもちょ手繰り寄せて足の甲を拭いていたらしく…

「足が全部バスマットで拭けないことが不満」らしいです。

現在は足の甲だけ自然乾燥らしい(拭けばいいのにね)

たまに彼の足の甲から流れた水気が洗面所に滴っています。

 

というわけで、バスマットで足の甲まで拭く人は要注意。かも?

 

▼我が家が購入したものはこちら

 

■ スマホケース 

半年前に購入したエコレザー素材のものがボロくなってしまったので買い替え。

エコレザー自体は良かったのですが、購入時に見えない内側部分の素材と補整が良いものではなく、結局、本革のものに買い替えました。

肌ざわりが良く、気に入っています。

よく購入する回数券が磁気タイプなので、マグネットなしを愛用しています。

 

 

 

おわりに

以上、この数ヶ月で我が家でアップデートしたものでした。

 

今、夫の折り畳み傘を探しているので、良いものが見つかったらいいな。

軽い、丈夫、ワンタッチで開く、でかい という条件で探しています(笑)

 

-スポンサーリンク-

 

 

ドレッシング、ソース、たれは買わない。代用できるか考える。

f:id:daksteddy119:20190805163509p:plain

こんにちは、ゆいこです。

ドレッシングやソース、たれ・・・買ってから賞味期限以内に無理なく使い切ったことはありますか?

私はありません。

買っても使い終わりません。

いざ使おうと思ったら賞味期限が切れています。

 

なので、私は一般的によくある調味料は家にありますが

基本的にドレッシングやソース、たれは買いません。

・・・ソースとたれでも「ごまだれ」と「焼肉のたれ」「お好み焼きソース」は買いますが。(え!早速、除外品発言!!)

 

<目次>

 

-スポンサーリンク-

 

 

ドレッシングやソースは調味料を組み合わせて作る

これにつきます。

 

 

オイスターソース:醤油+はちみつ+中華だしの素

うちはソース文化がなく、滅多に使わないので買いません。

 

中華だしの素ひとつまみ、はちみつ小さじ1、醤油大さじ1で作ります。

はちみつは砂糖で代用できますが、コクが出るのではちみつがオススメです。

はちみつがないときはメープルシロップを使いました。

オイスター=牡蠣 なので、上記レシピはオイスターソースもどきですね(笑)

 

チンジャオロースを作りたいときに、この方法をよく使っています。

 

ドレッシング:色々

胡麻ドレッシング以外のドレッシングはうちにはありません。

買っても賞味期限以内で使い切ることがないからです。

 

色々気分で変えますが以下の①+②+③の組み合わせで作っています。

塩だけで食べることもあります。

 ①オイル(ごま油、オリーブオイルなど)

 ②酢、ポン酢

 ③塩、黒コショウ、しょうゆ、めんつゆ など

鰹節、すりごま、ちりめんなどを混ぜることもあります。

 

 

餃子のたれ:めんつゆ(濃縮)+ポン酢+焼肉のたれ+ごま油+七味+レモン汁

同じく、餃子のたれを使い切ることがありません。なので買いません。

ポン酢だけで食べることもあります。

ただ、夫がこってり食べたいということが多いので、調味料を組み合わせて作ります。


めんつゆ(濃縮タイプ)小さじ1、ポン酢大さじ3、焼肉のたれ大さじ1、ごま油小さじ1/2。

レモン汁と七味は少々。

ポン酢にゆずや柑橘系が含まれているときは、レモン汁は入れないです。

ごま油+七味の代わりにラー油小さじ1/2でもいけます。

本当は焼肉のたれも買わずにいきたいところです。(野望)

 

焼きそばソース:お好み焼きソース+塩

お好み焼きソースで代用したら甘すぎたので、焼きそばを炒めながら軽く塩を振って、お好み焼きソースを使ったらいい感じになりました。

私の好みで、少しだけ黒コショウも加えます。

お好み焼きソースも焼きそばソースもあると、冷蔵庫にソックリさんが2人いて、間違うのも嫌だし、どちらもそれなりに場所をとるので1本にしたくて、お好みソースを選びました。

 

-スポンサーリンク-

 

 

ない調味料は代用

たれ、ソースについて書きましたが、その他にも、インターネットでレシピを見ていると「この調味料ない!」ということがしばしばあります。

私はこだわる主婦でもなければ料理人でもないので、どうにかならんかなー?と考えるようにしています。

いちいち買ってたら、場所もないし、賞味期限すぎるし、増えると必要なときに探すの面倒です。

代用できる調味料を知っていると、なくても焦らないし、場所もとりません。

 

なくてもいいや!と割り切るときすらあります。

白だし醤油の方が見た目はキレイだけど、家庭の味だし茶色の醤油でもええやろ、ってことは数えきれないほどあります。夫よごめんよ。

 

(調味料ではありませんが)ホールトマトはないけどトマトあるなってときは、まるごとトマトを入れて塩で味を調整したこともあります(個人的にフレッシュトマトの方が好きな味になりました)

 

簡単な例だと、鷹の爪は七味or一味で代用できることも多いですし

お菓子作りじゃない限り、白砂糖、三温糖、ザラメも代用できますよね?

多少、味は変わると思いますが、大抵問題はないはず。

それぐらいの気持ちで家のなかで代用調味料探しをすると、意外と調味料も少なくて済みます。

 

調味料やたれ、ソースは、あると確かに簡単です。

でも使うその場が簡単でも、捨てたり使わなくなる調味料があるならば、

使うときの便利さより、捨てる罪悪感や探す手間を踏まえたら、それはどっちもどっちではないでしょうか?

 

最初の一歩は「今まで使っているものより少量を買う」ということだと思います。

自分の家であまり使わない調味料、いつも期限がすぎてしまうものこれらはぜひ代用できるものがないか探してみるといいと結構楽しいです。

代用でうまくいくと、不思議な達成感もあります。

 

私は近々、浅漬けの素を買わずに浅漬けを作ってみようともくろんでいます。

醤油:酢:みりん=5:4:3 に、かつおだし、柑橘果汁を少々加えるとポン酢も作れるらしいですが、我が家ではポン酢を使うことが多いので、ここは代用することはなかなかなさそうです(笑)

 

 

セルフネイルはじめました

f:id:daksteddy119:20190805141647p:plain

こんにちは、ゆいこです。

以前、爪が弱くなって辛かったし、お金もかかるからジェルネイルを断捨離時期に辞めたよ!という話を書きました。

はい、書きました。

書きましたが…再開しました!

セルフで!

 

<目次> 

 

 

-スポンサーリンク-

 

 

ジェルネイルを再開した理由

純粋にジェルネイルをしている人を見てキレイだなと思った

我ながら素直な理由です。

 

パートをはじめて、出歩く回数が必然的に増えて、人様の手を見る機会が多くなったのが理由かと思います。

 

私は幼稚園児の頃からマニキュアに興味をもち、小学生の低学年から、せっせと長期休みはマニキュアを楽しむ子供だったので(化粧にはあまり興味なし)ネイルへの興味はある方かもしれません。

 

ジェルネイルをやめた後は、たまに気が向いたときにマニキュアを楽しんでいました。

でも、どうしても爪先からボロボロになってみっともない感じに…家事をしていると、どうしてもすぐ剥がれてしまうんですよね。

やはり、見た目と持ちは ジェルネイル>>マニキュア だなぁと思わずにはいられませんでした。

 自然な手も美しいと思うのですが、私はちょっとオシャレしている自分の爪が好きなのかも。

爪が手入れされているとテンションがちょっと上がる自覚があるので、人様の手元を見て私もまたジェルしたいな~という思いがありました。

 

 

削らずに、それなりにモチが良く、かつオフが楽なジェルがセルフでできると知った

オフが簡単なはがせるセルフのジェルネイルのクオリティが想像より高いと知った

これが一番の理由です。

 

セルフネイルが進化していてビックリ!

子育て中の友人が剥がせるジェルをセルフ利用していたので教えてもらったことがきっかけです。

 

その商品はこちら。

 

削らなくていい

私がジェルネイルをやめた一番の理由は

長期的にジェルをしていると爪がペラペラになって、休止期間に自分の爪を見てあまりにもかわいそうだったから

缶を開けるどころか、なにかとイタタ…となってしまっていたあの時期。

「削らなくていい」というのはめちゃくちゃ魅力に感じました。

 

それなりにモチが良い

2人子育て真っ只中の友人が「ジェルミーワンのベースは剥がしてオフできるのに、家事してても10日は持つ」と教えてくれたのが大きかったです。

はがせるジェルでも1日2日ではなく10日はもってほしい。いや、もっとモチがよければもっと嬉しい。

はがせるジェルネイルの存在だけは知っていても、挑戦せぬまま約1年程いたので

身近な人が実際に使って、その感想と使用感を聞けたことで、私ももう一度チャレンジしたいと思いました。

 

⇒追記:セルフネイルをはじめて3ヶ月の今、私の場合は短くても14日(2週間)長くて1ヶ月ほど持っています!!(19/10/13現在)

 

オフが簡単

 私は5年以上前にセルフのジェルネイルにチャレンジした過去を持っています。

その中で一番、手間で嫌だったのが、ジェルのオフ作業でした

 

ジェルの表面を削っても削っても上手くオフできず、アセトンで指先は痛くなるし、時間はかかるし、爪の表面ガタガタなるし…

結果、3回ぐらいでやめました(そのときのセルフネイルの道具一式は友人にまるごとあげました)

やめたというか…続かなかっただけなんですけどね。

 

今回は、友人曰く、10日目前後にジェルがリフトしてくるので、お風呂でゆっくり剥がせばいいとのこと。(時間がないときは水につけながら1枚ずつ剥がすらしい)

現に、私はブログを書いている今は7日目ですがリフトなし。

人によって差はあるものですが、共通してオフが簡単なのは嬉しい話。

それもセルフで道具も材料もあるとなれば、1本だけ早く剥がれたりリフトしても対応できるのはセルフならではのメリットだと思います。

 

ちなみに、私は施術直後に1本だけやり直したのですが、過去のジェルのオフより断然楽でした。

施術直後だったので剥がさず、表面を粗目のファイルで削ってアセトンでオフする方法を選択。お店なみの早さでオフできました。

ほんの少し爪の表面は持っていかれてしまいましたが、バッファーで軽くこするとツルツルになるレベル。

お店でオフして削って施術していたよりダメージは確実に少ないと感じました。 

 

シンプルなものならセルフでできると思った

私は不器用です。適当な性格なので細かい作業には向いていません。

でも、一色塗りぐらいなら不器用な私でもできそう(マニキュアは塗れるし!)と思いました。

 

過去にセルフネイルを3回だけ挑戦したときは、オフが大変だっただけで、塗る作業はあまり負担には感じなかった思い出があるので、アートが目的ではなく爪を小綺麗にしておきたいという目的ならばできるだろうと思いました。

 

 

セルフジェルネイル初期投資にかかったお金

ネットではセルフジェルネイルのキットやセットが安いものだと3,000円台から売っています。

私は「削らずにモチが良いのにオフが楽なジェルで」をしたかったので、単品で購入しました。

1回分のジェルネイルをサロンでしてもらったと思って初期投資に回すことにしました。

当初の予算は5,000円。

 

 

実際にかかったお金

・1,330円・・・・・・・ライト

・1,620円・・・・・・・剥がせるベース(友人に教えてもらったもの)

・ 910円※・・・・・・カラージェル5色(3g)+クリア兼トップジェル

・ 216円・・・・・・・ストーン2種  

・ 800円・・・・・・・ジェル用の筆セット

・ 537円・・・・・・・ジェルクリーナーの代用・消毒用エタノール

 

※楽天ポイント+クーポン利用。本来は1,800円程

 

既に持っているもの

爪切り/爪やすり(ファイル)/バッファー/アセトン(マニキュアの除光液代わりに持っていた)/未硬化ジェル拭き取りワイプはキッチンペーパーで代用

 

こう見ると、友人に紹介してもらった、剥がせるベースが一番高い!(笑)

でもそれが私の一番の目的なので問題なし! 

 

当初は5,000円以内に収めるつもりだったのですが、カラージェルをマニキュアタイプ(ボトルタイプ)ではなく、コンテナタイプを選んだことで筆を購入することになり、約500円予算オーバーでした。

 

私の見た限り、マニキュアタイプ(ボトルタイプ)は1本1,000円以上したので、カラーとクリアを購入したら最低2本で2,000円オーバー。

それならば、量が少なくて色を試しやすい少量コンテナタイプのジェルを複数買うことを選択しました。

 

ライトは小ぶりでもっと安いものもありましたが、手を余裕で突っ込めるぐらいのゆとりがあるライトの方が使いやすい(大昔に使ったものは手のひらサイズ)と思ったので

そのサイズでW数が高く、1,000円台のものを選びました。

 

ジェルクリーナーの代用として購入した消毒用エタノールは、未硬化ジェルを拭きとれると言われるエタノール76.9~81.4v/v%のものを選んでいます。

 

ジェルクリーナーは60mlで500円はするので、同じ500円程度なら掃除にも除菌にも使えて500ml入っている消毒用エタノールを使うことにしました。

ジェルクリーナーを使った方が艶が良いようですが、1ヶ月もつことを前提としていないのと、基本、一色塗りなのであまり気にしていません。気になってもいません。個人的に。

 

-スポンサーリンク-

 

 

剥がせるジェルネイルをセルフでやってみて

今のところ、リフトもなくかなり良い感じです。(7日目)

パート先で、どこのお店に行ってるの?と聞かれたときは思わずニヤリとしてしまいました。正直にセルフっていいましたよ!

よく見ると爪の生え際のあたりはガタついてるのですが、まぁそれは愛嬌。

人様はそこまで見ておりません!

 

お金や時間は使っていても、サロンより安く、地爪の負担を過去より少なく、気軽に自分の気分が上がるのでセルフジェルネイルを再開してよかったと思っています。

 

反省点としては、ジェルネイル用の筆を「よく分かんないし、これでいいや」とあまり考えずに購入してしまったことぐらい。

2回目はいつになるかは、まだ分かりませんが2回目は時短とクオリティアップ(塗り方をもっときれいに)を目指したいです。

最近の断捨離は服。まとめと反省。

f:id:daksteddy119:20190731154004p:plain

ブログ更新が途絶えてしまっていた為、まとめて書こうと思います。

そう言いながら、この数ヶ月(春~初夏)間に断捨離したものはずばり・・・

 

服・靴・ファッション小物

セカンドストリートに再び持ち込みました。

大きな紙袋、3袋があふれるぐらい。うち、靴は3足。他、ストールなど。

フリマアプリに出品することも考えましたが、自分の環境のタイミング的に細々したことができず

早く手放したい願望の方が上回った為に、外出のついでに持ち込みました。

そこそこ有名ブランド品もあったのですが、2,000円程で引き取ってもらいました。

 

 

 

前シーズン(冬)に活躍しなかったもの

文字の通りです。

服を買い替えたり、アップデートをしたことで合わせにくくなったものが多かったです。

そして、手放す定番(?)ですが、似合わなくなったもの、流行が明らかに過ぎたもの、上手く使えなかったもの。

もっと簡単に言うと「着なかったもの着ようとしたけど何故かいつも上手く合わせられなくて結局着ないもの」です。

 

数年前に購入した、冬のファッションポイントに使っていた大振りの雑貨ネックレスも手放しました。

値段なりなので見た目は多少良くても、メッキが剥がれたり変色するのは早かったかな…

そうは言っても、1,000円以下で購入したので、数年冬だけ使っても十分に元が取れたと思っています。

気に入っていても、劣化が気になったらどうしても活躍の機会はなくなるもの。

「ありがとう!」と言ってから捨てました。

 

今シーズン着たい・使いたいとあまり思わないもの

「着ようと思えば着るもの」も手放した対象です。

「着たいもの」「使えると思うもの」以外も対象にしました。

高かった…と思ったものも勿論対象! 

 

好きだけど手入れが大変なものは私にとって、結局使いたいと思わなくなる対象になりやすいです。(愛でるだけ)

一昨年ぐらいにこの点を学んだので、(そして手放したので)今年はそういうものはありませんでしたが

自分にとって負担が多いものは、好きでも!好みでも!その負担や手間を合わせてマメに使うことを決意できるものじゃないと本当の意味で活躍はしにくいように思います。

 

ラインが合わなくなったもの(サイズアウトしたもの)

・・・寂しいですね(笑)

着れると思い込んで手元においていた服2着。

体型変動があった時期に、ピッタリサイズすぎた服だったもの。

着ようとしたら、サイズとしては一応許容範囲なのですがラインが合わなくなっていたんです。

身体に合った服は大切ですが、ピッタリ合いすぎるサイズの服を買うときは「2日に1回着る服」でないと意味がないと思いました。

 

-スポンサーリンク-

 

 

服・ファッション小物を断捨離して得た反省点

今回、手放した服のなかに、購入~手放すまでの期間が短いものが複数ありました。

以前より手放す基準が明確になったのも理由の一つです。

骨格診断も影響していると思います。

ただ、それ以外の共通点は「シーズン前に買ったもの」でした。

 

例えば…

■袖をまくって着る長袖トップス(色、デザインは骨格にも肌にも合う)

 袖をまくった感じが可愛くて、シーズン先取りをして購入。

 

<現実>

シーズン前:

素材的に暑いから着ない

 

シーズン旬:

袖を寒くてまくらない。上着を羽織りにくい。手首~肘にかけて細い作りになっているので、長袖インナーは着れない。

 

<結果>

その服の良さを生かして着れる期間が異様に短い。実用的に着ようとすると、(袖を伸ばすと)モッサイ感じになってイケてない。

 

<学び>

シーズン先取りはオシャレかもしれないけど、素材とデザイン、着こなしをシュミレートしてから買う必要あり。

特に着方に工夫が必要なものは要注意だと思いました。

私の場合はシーズン中かシーズンちょこっと前に服を買う方が向いていると学びました。

 

 

何年も買い渋っていた、サーキュレーターを購入

f:id:daksteddy119:20190722133634p:plain

 

我が家にサーキュレーターがやってきました。

 

実家では、洗濯物を室内干しするときに、エアコンの循環にと大活躍しており

それを見て、私も数年前からサーキュレーターには興味を持っていました。

でも 

  • 静かな扇風機(1台)がある
  • モノを増やしたくない
  • 見た目が気に入るサーキュレーターを見つけられない

 

という理由で長らく購入を見送ってきました。

 

そして、遂に今季、サーキュレーターがわが家にやってきました

購入のきっかけは「360度回転のサーキュレーターを見つけた」につきます。

左右の首振りではなく360度というのがアツかったです。

 

その他の決め手は

  • DCモーターであること(電気代が安い)
  • 静音仕様である
  • 風量調整が細かである(8段階)
  • タイマー機能と自動停止(10時間)機能がある
  • おやすみモードがある
  • リモコンは重要ではないが、リモコンが本体に収納できる
  • 色が白(部屋に合う)

という点です。「その他の決め手」と書いておきながら、こう見ると多いね…笑

 

-スポンサーリンク-

 

 

実際にサーキュレーターを使ってみて

使い始めて2か月弱。

「買って良かった!!」の一言に尽きます。

 

360度回転のサーキュレーターの存在に気付いたタイミングが今回だったので

もし、もっと早くこの存在を知っていたら「もっと早く買っておけばよかった!」と思っていると思います。

 

まず、サーキュレーターは、扇風機と併用よりクーラーが効く

我が家の賃貸マンションにはエアコンが元々ついています。

それは有難いのですが、エアコンがついている部屋はリビングのとなりの部屋…。

隣の部屋とリビングの間のスライド扉は全快にはしているものの、スライド扉の幅の壁と天井と扉の接地面までも50センチはあるので、なかなかエアコンがリビングまでとどきませんでした。

エアコンの斜め下に扇風機を置くより断然早くリビングが涼しくなります。

 

今年は冷夏と言われているので、あくまでも私の体感ですが

去年よりエアコン設定温度は高く、かつ風量は弱く使えているので、結果、節電になっていると思います。

 

ちなみに私が購入したのはこちら

 

想像以上に活躍している、我が家の新人家電、サーキュレーター。

先ほど書いた「決め手」として書いた内容に加えて、実際に使って気付いた節電以外の良い点を書こうと思います。

 

使って気付いたメリット1:軽量で持ち運びが楽

軽量扇風機に比べてサーキュレーターは小型のものが多いです。

私が購入したものは2.0㎏で、しっかりした持ち手があります。

これが、使い勝手を更によくしています。

 

リビングで使うときもあれば、室内干しをしている部屋で使うこともあり寝室にも簡単に移動できます。

 扇風機って結構重たいので(我が家のものは3.8kgあります…!)これがとても嬉しい。

 

使って気付いたメリット2:洗濯物が早く乾く

扇風機とそんなに変わらないと勝手に思っていました。

風量2~3に設定している、360度回転するおかげで風が広範囲に当たるようで

室内干しした洗濯物が早く乾きます。

私が買ったタイプのサーキュレーターには風量を自動でランダムに変更する「リズム」という機能があるので

それに設定すると更に早い気がします。

 

使って気付いたメリット3:暑い日も安眠

これが購入してから気付いた最大のメリットです。

 

クーラー(またはドライ)を30分タイマーにセット+サーキュレーターの風量を2にセットして天井(真上)に向けて固定して稼働

 

これで夫婦共に大抵、朝まで熟睡できています。

 

少し話は長くなりますが、私たち夫婦は体感温度が大きく違うようで

これまでは、暑がりの夫に夏場のエアコン温度合わせると、私は長袖・長ズボン・靴下が必須でした。

寝室でエアコンをつけると、夫はタオルケット、私は毛布です。

 

でも、エアコンを一晩中稼働していると、電気代は勿論、喉がカラカラになって風邪は引きやすいし

世にいう「クーラー病」で身体がだるくなってしまいます。

 

扇風機で乗り切ろうとした年もありましたが、私にはある程度快適でも夫には寝苦しい環境に。

1週間ほど、私が寝たあとに、夫は自分にだけ直風が来るように扇風機をセットしたらしいのですが、2日目ぐらいから身体が痛くなり疲れが全く取れなくなったとか。(それを知ってすぐに辞めさせましたが)

 

そんなわけで、うちの定番はクーラーをタイマーセット→寝苦しくなったらスイッチオン(タイマー)→寝苦しくなったらスイッチオン(タイマー)→以下繰り返し

という、その場しのぎの耐久レースのような夏を過ごしていました。

喉が乾燥するのでタオルやらマスクを枕元に準備して…

 

でも今は、6畳の寝室でサーキュレーターを天井に向けて弱風で部屋の空気を循環するだけで快適に過ごせています。

 

-スポンサーリンク-

 

 

使って気付いたデメリット

個人的には、サーキュレーターを購入して良いことばかりなのですが、少しだけデメリットを感じているのでそれについても書いてみます。

あくまでも個人的感想です。

コードが短い

うちにあるものだけかな?と思いきや、調べてみると電源コードが扇風機より短いものが多いようです。

コンセントまで意外と届かない!ということがあるのでそこは不便。

もっと欲を言うと、掃除機みたいに、コードをなかで巻き取れると嬉しいなーと思います。

掃除が面倒

サーキュレーターは、そもそもパーツが外せず洗えない・掃除がしにくいタイプが結構あります。

今回私が購入したものは、パーツがはずせ、カバーや羽の掃除がしやすいというものを購入しましたが、ネジでカバーを外すタイプのものでした(見落とし…)

扇風機は簡単に外せるものを使っているのでここはマイナス点。

 

おわりに

以上、長らく購入を見送ってきたサーキュレーターを360度回転タイプを見つけたことで、ついに購入したら良いことばっかりだったよ!

というお話でした。

デメリットもないわけではないのですが、それが気にならないぐらいプラス要素が多いと感じています。

サーキュレーターを購入するか迷っている方にはぜひ購入をオススメしたいです。

ただ、カバーが外せないものが結構出回っているのでそれだけは注意!

あと個人的にタイマーがあれば、おやすみモードは要らないとは思います。

 

 

月8万円のパート代の内訳を考える

f:id:daksteddy119:20190721140622p:plain


こんにちは!訪問ありがとうございます。

約1年のニート専業主婦を卒業してパート主婦になったゆいこです。

 

まだ働きはじめて数ヶ月。給与の配分について考えております(笑)

労働対価(給与)があるって素晴らしい♪

 

タイトルの通り、パート代の内訳を考え倒してみました。

 

私の場合、年間103万円以内の扶養内で働くので、月の収入は8.5万円以下。

正確にはシフトの関係で1ヶ月あたり約8万円(交通費別途)の収入です。

 

夫も相談してみたら、彼は私の収入は変動所得と割り切っており、貯金割合などは任せると言われました。

任せるって、恐ろしい言葉…。

 

<目次>

 

私の月8万円のパート代の内訳(仮)

私が出した結論は

 毎月5万円を家庭貯金にする(したい)

 残りは自分の貯金とお小遣いにする。

 です。

 

-スポンサーリンク-

 

 

8万円の内訳(予定)

 ① 5.0万円・・・・・私名義で家庭貯金

 ② 1.2万円・・・・・つみたてNISA

 ③ 1.8万円+α ・・・私のお小遣いと普通貯金

 

これを見て

「え?貯金額少なくない?」と思う方もいれば

「パート代は全部自分のお小遣いじゃないの?」と思う方もいるでしょう。

ともかく、私は一旦こうすることにしました。 

 

  ① 私名義で家庭貯金:5万円

家庭用の貯金ではありますが、あくまでも名義は自分です。

生活費口座とも完全に分けます。

旅行、冠婚葬祭でたまに引き出す予定ありです。

 

ある程度溜まったら、目的別に分けることも考えたいです。

理由は、目的別に分けた方が、お金を使う時に「減った感・使った感」が減るから。

モチベーションを下げない為に自分の性格上、こうした方がいいと思っています。

ただ、目的別に口座を分けると管理が面倒なんですよね…。

 ひとまず、一定額を貯めてから考えます。

 

② つみたてNISA:1.2万円

まだ始めて1年経っていない、つみたてNISAを今後も続ける為のお金です。

先日はまでは、独身の頃の貯金をただ流していたので、ただ流すだけじゃなくなるのは安心感があります。

私は楽天証券でつみたてNISAを利用しているので、楽天カード(生活費の支払いに利用)の通常ポイントが少し利用されて実際は1.2万円から数百円~1000円程度、少ない額でつみたてできる予定です。

現時点では、少なくとも10年以上、現金化の予定はありません。

 

③ 私のお小遣いと私個人の普通貯金:1.8万円+α

残業は基本的にないのですが、たまにある残業代はここに含むので「α」とします。

スキンケア等(特別高いものは使っていません)は消耗品として家計費から使っていいことになっているので、お小遣い1.8万円で足りるんじゃないかなと思って残りの額をこちらに当ててみました。

と言いながら、服や靴を買ってオーバーしていくのだろうか・・・?

実際、こんな買い物もしてるしね。(でも良い買い物ができたので後悔なし!)

 

www.yuiko.xyz

 働くことによって、財布の紐が緩まないようにしたいものです。

 

-スポンサーリンク-

 

 

おわりに

以上、パート代の内訳を考える!でした。

子供がいないので、保育園代等の使い道はありませんが、その分を貯金することで

使う前提としない領域(家庭用貯金)を増やしているつもりです。

 

1点、悩みは年払いしている個人年金のこと。(月1万円分)

①から出すか③から出すか…

③から出すには足りないので、実質は①と③から半々出すことになりそうな予感です。

(将来的に国から贈与税の文句をつけられたくないので、リスクヘッジとして夫のお金から個人年金の積み立ては一切出すつもりはありません。)

 

まだ実験的な内訳決めですが、極力この案を実行していく予定です。

 

パートに行く日は手作りおにぎりランチ

f:id:daksteddy119:20190701121317p:plain

パートをはじめて約3か月。

お昼休憩=お昼ご飯を食べる わけですが

私はめんどくさがり。

 

夫はお弁当不要なので、作るなら自分だけの為に作らなくてはなりません。

一人暮らしの頃は買うこと、社食の利用が多く、

結婚が決まってからは、自分の夜ご飯の残り物をつめてたまにお弁当を作っていました。

 

そして現在、夕食を作れば作っただけ食べてしまう夫と生活しているので、残り物作戦は失敗。

多めに作って、先によけて置く作戦をとってみたのですが

そんな日に限って、食後のおやつが多い夫が気になり、やめました。(多めには作ってるんですよ?)

 

今のパート先はお弁当を持って行ってもタッパーが洗えない…というのもちょっと不満。

勿論、そんなの気にしない人も沢山います。

子供に持たせるお弁当なんて、洗って戻ってきませんからね。

ただ、これまで勤めたところには洗える環境があったのもあり、

私にとって お弁当=面倒くさい のレベルが上がってしまったのも確か。

 

そこで1つ割り切ることにしました。

 

パート時間は5時間(休憩込みで6時間)しかないんだし

軽食程度でいいや。

 

そして選ばれたのがおにぎりランチ!

 

ラップに包んだ大きめのおにぎり🍙を2個持っていこう。

あとカップ用お味噌汁を常備しよう。(気分で他のスープも活用)

カップはなぜか大量にうちにあって処分されようとしていた紙コップ(使い道ができてうれしい!)

 

そしたら、あら楽ちん。

食べたラップは捨てるだけ。

お味噌汁で腹持ちUP。

 

完全におにぎりランチの虜です。

 

そこで今日は、おにぎりランチを熱くオススメしようと思います

 

<目次>

 

-スポンサーリンク-

 

 

 

おにぎりランチのメリット

とにかく楽

・作るのが楽

・食べるのが楽

・片付けが楽

 

夜ご飯用に炊くお米を気持ち多めに炊いて

余ったご飯をラップに包んで…おしまい!

最短これで作れます。

 

ふりかけを外側につけてもよし

中身に昆布やおかかを入れても、残り物を少し入れてもよし。

 

食べるときは、ゆっくり味わうこともできれば

忙しいときはさっと食べることができるのも、おにぎりの特徴。

 

先ほども書いた通り、食べたあとはラップを捨てるだけ。

 

こんなに簡単だから、続けやすくて楽。

 

 

実はバリエーション豊富

おにぎりの味は気分で色々。

醤油おかか、昆布佃煮、とろろ、混ぜ込みご飯の素、前日のきんぴらごぼう、のりたまふりかけ、ゆかり、余ったお漬物を刻んだもの…などなど

思っていた以上におにぎりの味は無限大です。

炒め物の残りかすのようなものも、味が染みているので、美味しいおにぎりの中身になりますし

お肉が入っていればちょっとした焼肉風おにぎりを味わえます。

 

時間があれば、同じ中身でも焼きおにぎりにするだけでも、味と食感の変化があって楽しいです。

 

 おにぎり=和

 

のイメージが強いと思いますが、

アスパラベーコンとか洋風も意外と合います!

 

私は和洋折衷な「しらす&チーズ」が最近のブームです。

 

傷みにくい工夫がしやすい

この時期のお弁当には保冷剤が必須かもしれません。

オフィスにいるだけなので、不要かなー?と思いながらも不安はある。

でも荷物は少しでも軽い方がいいし、保冷剤があると、包んでいる布やバッグの中が湿ってしまう…

 

こんなところでも、めんどくさがりを発揮する私は

前日の夜に作ったおにぎりは冷蔵庫で保管。

朝、家を出る前にお弁当用風呂敷に包んで冷えた状態で持っていきます。

そのままお昼に食べる日もありますし

職場には電子レンジがあるので、チンしてから食べることもあります。

 

そして日によっては、菌の繁殖を抑えるものをおにぎりに混ぜ込むようにしています。

主に、生姜(チューブ)と、わさび(チューブ)。

 

その他にも

 大葉(そのままだったり、ゆかりふりかけだったり)

 お酢(酢飯風おにぎり)

 梅(具、ふりかけ)

これらを利用することもあります。

 

通勤時間がドアtoドアで1時間未満なのと、オフィス内で過ごしているせいか、私の場合はこれでとくに問題ありません。

(真似する場合は自己責任でお願い致します。)

 

-スポンサーリンク-

 

 

腹持ちが良い

個人的によくコンビニに売っている三角のサンドイッチより腹持ちします。

我が家は 0.5:2.5~1:2 の割合で玄米:白米を炊くので余計にそう感じるのかもしれません。

インスタントのお味噌汁があれば、さらに腹持ちUP

個人的に、カップタイプよりは、袋タイプで自分でお椀やカップに入れて食べるタイプのお味噌汁の方がオススメです。

金額面もそうですが、12~24食入りタイプだと味が4種類程入っているので、これまた気分で選べます。

 

 

おわりに

いかがだったでしょうか。

おにぎりランチ、とにかく楽です。

そして、意外と味の楽しみも多いし、腹持ちも良いので、最高のズボラランチだど思います。

私のように、家族のお弁当はいらない、ついでにお弁当をつくる理由がない・できない

という方にはおにぎりランチを是非おススメめしたいです。

 

 

 

これが本当の素敵な服。そう思えた瞬間と体験。

f:id:daksteddy119:20190701115829p:plain

先月の話です。

自分にとって高い服を買いました。

ノースリーブのベージュブラウス、17,000円(税別)

 

・・・

 

・・・

 

・・・高!

 

1万円でも高いよ!!!

コートでその値段だったらそこまで思わないけど

ノースリーブのブラウスでこのお値段は高い。

ベージュだし汚れどうするのー…

 

久しぶりというか、数年ぶりにそんな服を買いました。

ちなみに上記の声は、このブラウスを最初に手にとったときの私の心の声。

 

素敵だな~と思って見つめて(正直、金額的に購入するつもりは全くなかった)

他のお店もの覗いてみて(百貨店内だったので他のお店はすぐそこ)

まだ気になって戻ってきて手にとって(この時点でも買う予定なし。高いし買えないよ!と思って)

店員さんに声をかけられても内心「買わない(買えない)から来ないでいいよー」と思いながらニッコリするだけして…

 

あくまでも欲しいだけ

と理性的に判断。(5、6,000円とかだったら、迷ったと思うけど)

 

 着るのはタダだし、着るだけ着て、思ってたのと違うって言って帰ろう。

 高い服の試着もたまには悪くない。

 服の質感を覚えて帰ろう(高見えする服の参考になるから)

 

服を減らしてから、私は服の試着をしても思っていたのと違ったり、
試着してから感じる価値感を値段分感じないなど、違和感を少しでも感じると遠慮なく買わない選択ができるようになっていたので
試着したらこのブラウスに対する欲求はかなり下がると判断して試着をすることにしました。

 

 

でも試着した瞬間

 

あ、これだ。これ好き。

 

今着ているお気に入りのスカートとすごく合う

 

家にある、あのスカートとも合う

滅多に履かない(でも訳あって持つことにしている)デニム詳細はこちら とも合う

 

それに、これを着ていると自然と背筋が伸びる

 

自分で言うのもなんだけど、これを着ている私はきれいに見える。似合ってる。

 

 

本能的にそう思いました。

 

そして、このブラウス着た自分を鏡で見つめながら

 

家にある、あのベージュのノースリーブブラウス(形は全然違う)と

あの白いインナー、あと薄ピンクのTシャツを捨てよう。

 

と脳?心?が勝手に決定していました。

鏡を見ている自分と、この決定を下した自分が別にいた感覚でした。(伝わるでしょうか?)

 

鏡を見ている自分本体はその思考にびっくり。

それも、捨てようと思ったその3枚服はよく着ていたし、そこそこお気に入り。

 

ただ、すぐに気付きました。

 

この1枚のブラウスは思い浮かんだ3枚分以上の価値が自分にあること

よく着て、気に入っていたその3枚は、それなりに私に似合っていたけど
それを吹っ飛ばすぐらい今回のブラウスが似合っていること

手持ちの服との着合わせが他のものより容易なこと

この1枚のブラウスが似合うだけではなく、なりたい自分をも表現していること

 

-スポンサーリンク-

 

 

 

私はこの数年、服を購入するときは

 欲しい、買うぞ!と思ったら

 「もしこれ(新しい服)を買うなら、どれを手放す?」

 「本当に必要?」

 「本当に似合ってる?」

 「同じようなもの持ってない?」

 

と自分に意識的に問いかけるようにしています。

(そうすると、買うのをやめること多数)

 

今回は、試着した瞬間に3枚の服を手放すことが瞬間的に勝手に決まっていました。

意識的に質問を問いかけることはしていません。オートでした。

 

 

 

試着したブラウスを脱いで、試着室内で補整をチェック。

うん、しっかりしてる。丁寧に作られた服だ。

手洗いOK。

これ、買おう。

これは…『素敵な服だ』

 

そう思いました。

初めての体験でした。

 

 

この経験をした私は帰り道

 

本当に似合う服というものがどういうものか(どう見えて、どう感じるものなのか)を今日は知った。

なんて素敵な日なんだろう。

 

と思いながら帰りました。

心が躍っていました。

帰り着いてもその心の動きを楽しんでいました。

 

このブログを書いている今も心が躍って胸が高鳴っています。もう数週間経つのにです。

 

 こんな服ばっかりにしたい。

 枚数は少なくていい。そして何度も着るの。

 もしかして、今、服が減りにくくなったのは、この域を知らなかったから?

 

服を減らし、買い替えも平行していくなかで、私自身は服を厳選できるようになってきたと思っていたのですが

こんな体験をすると、厳選の域はまだ上があると感じます。

きっと、厳選というより以前より似合うものを探せるようになっただけだったのかもしれません。

 

自分にとって、本当の素敵な服。

それを知った2019年の初夏のお話。

 

 

 

-スポンサーリンク-